ニュースイッチ

「建機のライフサイクル全てを支援」建機業界でDXが進む必然性

「建機のライフサイクル全てを支援」建機業界でDXが進む必然性

コマツなど建機業界ではICTサービス提供に注力している(イメージ)

【新たな成長へ】

建設機械業界では、いち早くデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速している。建機の稼働管理システム導入や遠隔操作などで、すでにICT(情報通信技術)が欠かせない存在となっている。建設現場の業務を支援するICTサービス提供が、事業として確立されてきた。各社とも労働力不足や生産性向上などといった現場の課題解決に寄与する方法として提案しており、新たな成長を目指している。

いまや建機各社の事業は、新品販売だけではない。すでに「建機のライフサイクル全てを支援する」ビジネスモデルへと変化し、デジタル技術を駆使したICTサービスはその柱となっている。そして国土交通省が提唱する「アイ・コンストラクション」もその流れを加速させている。アイ・コンストラクションは労働力不足が深刻化する土木・建設業界の課題解決策として、工事現場の全てのプロセスをICT化するという取り組みだ。

各社ともデジタル化の取り組みでは協業しながら、サービスの開発を進めている。サービス内容は、測量、設計、施工、検査、維持管理といった建設現場の各種工程にICTを活用するといったもの。例えば、ドローンやスマートフォン専門ソフトを使った調査・測量や、そこから得られた3次元(3D)工事データを使った施工計画などがある。

【国交省も推進】

これまで建設現場そのもののICT化が順調に進んできたわけではない。しかし国交省のアイ・コンストラクション推進も影響し、徐々にサービスの利用は増えている。今後、さらなる普及に向けて各社とも、強化策を推し進める構えだ。

【全工程つなぐ】

コマツでは「全てのプロセスがデジタル化され、『つながる』こと」(スマートコンストラクション推進本部)を掲げ、これまでの建設生産工程の部分的な支援から全工程の最適化を支援する方向でサービスを進化させる。そのためにIoT(モノのインターネット)端末とソフトウエアを順次投入する。施工の全工程をICTでつなぎ、実際の現場と、デジタルの現場(デジタルツイン)を同期させながら、施工を最適化。さらに複数の施工をリアルタイムにつなぎ、最適にコントロールする将来像を描く。

日立建機は既存の自社製品にセンサーなど必要機器を後付けして利用できるサービスの開発に注力する。RFタグを装着した作業員を検知して衝突を未然に防ぐ運転支援サービスなどの商用化に向けて準備を進めている。そのほか「教育プログラムの提供など地道な活動」(顧客ソリューション本部)でサービス拡販につなげる。

日刊工業新聞2020年5月21日

編集部のおすすめ