不妊治療に応用へ、熊本大が生殖細胞の形成遺伝子発見
発生医学研究所の石黒啓一郎独立准教授らは、卵子や精子といった生殖細胞の形成に必要な遺伝子「MEIOSIN(マイオーシン)」を発見した。通常の細胞分裂から、生殖細胞ができるときに起きる細胞分裂「減数分裂」へ切り替えるスイッチとして働いていた。不妊治療などの生殖医療へと応用が期待される。
「減数分裂」を切り替え
筋肉や臓器で起きる通常の細胞分裂は体細胞分裂と呼ばれ、元の細胞と分裂後の細胞は同じ数の染色体を持つ。一方で減数分裂が起きると、染色体の数が元の細胞の半分の生殖細胞が作られる。減数分裂の異常が原因で卵子や精子が形成されないなど不妊症との関連が報告されていたが、体細胞分裂から減数分裂へどのように切り替わるのかは分かっていなかった。
研究チームは、減数分裂が起きている細胞だけを緑色蛍光たんぱく質(GFP)で光らせ、発現しているたんぱく質を解析。数千個のたんぱく質のうち機能が分かっていないたんぱく質を発見し、このたんぱく質を発現させる遺伝子MEIOSINを発見した。
ゲノム編集技術でMEIOSINの発現を阻害したマウスを作製すると、精子も卵子も作られなくなった。オスのマウスの場合精子は作られず、精巣は萎縮した。MEIOSINを阻害したメスのマウスは正常な卵子が形成されず、卵巣が萎縮した。
さらにMEIOSINたんぱく質の働きを調べると、減数分裂に関わる約400個の遺伝子の先頭に結合し、遺伝子を活性化させるスイッチとして働くことが分かった。
成果は米科学誌デベロップメンタル・セル電子版で発表される。
日刊工業新聞2020年2月7日