苦境にあえぐ紙業界で生まれた“墨がにじまない御朱印帳”
早和製本、営業では書道セットを持参して性能を披露
**“御朱印ブーム”機能性で勝負
「遠慮せんともっと筆に墨汁をつけて書いて下さい」。早和製本(京都市南区、075・693・3131)の津岡正男社長は自信に満ちた表情で促す。同社はこのほど、裏面に墨がしみ出ない御朱印帳を開発した。昨今はペーパーレス化に苦しむ紙業界。反転攻勢を模索する企業の1社だ。
同社が主に扱う製品は伝票などの事務用紙。「かつては“手堅い”と言われていた」と津岡社長は振り返る。しかし、現在はデジタル化の波を受け、紙の需要が急激に落ち込んでいる。同社の売上高も5年前と比べて、約2割減少した。
そこで新規分野として注目したのが、以前から製作相談のあった御朱印帳だ。“御朱印ブーム”も受け、小売店でも御朱印帳を見かける機会は多い。
ただ他社との類似製品では埋没してしまう。「機能性で勝負しよう」(津岡社長)と、和紙に特殊なはっ水加工を施し、裏面への墨のしみだしを防いだ。営業でも「実際に体験してもらうのが一番」(同)と、書道セットを持っていく。
大量生産にも対応できるよう、和紙をロールで仕入れる。ロールから和紙を加工する際にシワが出ない技術も高めた。御朱印帳の製造に合った設備を整えるため、約1500万円を投じた。
「墨が裏面に染み出ない御朱印帳」の価格は消費税抜きで2000円から。販路は小売店やネット通販。オーダーメード製品の相談は親会社の野崎印刷紙業が対応する。2020年には月1万冊の売り上げを目標にする。
(文=京都・日下宗大)
「遠慮せんともっと筆に墨汁をつけて書いて下さい」。早和製本(京都市南区、075・693・3131)の津岡正男社長は自信に満ちた表情で促す。同社はこのほど、裏面に墨がしみ出ない御朱印帳を開発した。昨今はペーパーレス化に苦しむ紙業界。反転攻勢を模索する企業の1社だ。
同社が主に扱う製品は伝票などの事務用紙。「かつては“手堅い”と言われていた」と津岡社長は振り返る。しかし、現在はデジタル化の波を受け、紙の需要が急激に落ち込んでいる。同社の売上高も5年前と比べて、約2割減少した。
そこで新規分野として注目したのが、以前から製作相談のあった御朱印帳だ。“御朱印ブーム”も受け、小売店でも御朱印帳を見かける機会は多い。
ただ他社との類似製品では埋没してしまう。「機能性で勝負しよう」(津岡社長)と、和紙に特殊なはっ水加工を施し、裏面への墨のしみだしを防いだ。営業でも「実際に体験してもらうのが一番」(同)と、書道セットを持っていく。
大量生産にも対応できるよう、和紙をロールで仕入れる。ロールから和紙を加工する際にシワが出ない技術も高めた。御朱印帳の製造に合った設備を整えるため、約1500万円を投じた。
「墨が裏面に染み出ない御朱印帳」の価格は消費税抜きで2000円から。販路は小売店やネット通販。オーダーメード製品の相談は親会社の野崎印刷紙業が対応する。2020年には月1万冊の売り上げを目標にする。
(文=京都・日下宗大)
日刊工業新聞2018年10月12日