「楽天市場」を支えるデータサイエンティストの腕。キーマンは理論物理学者
中小企業へのマーケティング支援に動く。楽天・北川執行役員へのインタビュー
楽天は電子商取引(EC)サイト「楽天市場」で、中小企業の出店者のマーケティング支援に動きだした。楽天市場に蓄積したデータの分析をもとに、商品の周知や販売戦略の改善などにつなげる仕組みを作る。中小の成長戦略には販路拡大が欠かせないが、楽天市場を活用することで商圏が格段に広がる。出店者には商品力を磨くことに力を注いでもらい、楽天が分析を通じて拡販を後押しする。データサイエンティストの腕の見せ所だ。
「中小の小売店舗は良い商品を作っている。売れるマーケットも広がっている」。楽天の北川拓也執行役員は、支援に取り組む理由をこう説明する。魅力的な商品を製造できても、販売力が劣るのが中小店舗に共通する課題だ。そこで分析結果をもとに、マーケティングや店舗のウェブページなどを向上させる仕組みを確立する。
例えば、消費者に関心を持ってもらえる商品の説明書きや、効果的な写真の使い方などをデータから導き出す。「店舗が(マウスを)ワンクリックすれば支援が受けられる」といった、簡単な仕組みを目指し活用を促す狙いだ。
また、データ分析を活用して、企業や商品のブランド力を高めるサービスの展開も見据えている。顧客の属性や広告関連のデータをブランドの訴求に生かす。北川執行役員は「浸透していくのはゆっくりだが、デファクトスタンダード(事実上の標準)になれば圧倒的なソリューションになる」と自信をみせる。
広告代理店なども企業のブランド力向上の支援を手がけているが、楽天市場という強力なEC基盤を背景に、膨大なデータを駆使できる点で楽天の存在感が大きくなりそうだ。
―理論物理学者として活躍しながら楽天に入社しました。
「三木谷浩史会長兼社長と会ったのがきっかけだ。我々が(データ分析により)解いている問題は段違いにユニーク。社会にとって価値のある分析を手がけたいのであれば、非常におもしろいと思う」
―中小店舗のマーケティング支援を重視しています。
「常連客をよく分かっても、獲得できていない消費者の傾向はつかめない。店舗が自ら理解するのが難しい顧客層への接点を作るには、客観的な立場から気づきを与えることが重要だ。また店舗同士が教えあえるようなコミュニティーも考えている。他の店舗の動向を聞くことが一番勉強になる」
―データ分析を企業のブランド力向上に生かしています。
「商品をどのような消費者に売るのかを検討する際に、マーケティングやブランド担当者で考え方がそれぞれ異なる。そこでブランドに関連するメッセージが、どの顧客層に効果的なのかをデータから洗い出す仕組みを作っている」
(文=孝志勇輔)
※「データサイエンティスト・未来を読み解く」毎週月曜日に連載中
「中小の小売店舗は良い商品を作っている。売れるマーケットも広がっている」。楽天の北川拓也執行役員は、支援に取り組む理由をこう説明する。魅力的な商品を製造できても、販売力が劣るのが中小店舗に共通する課題だ。そこで分析結果をもとに、マーケティングや店舗のウェブページなどを向上させる仕組みを確立する。
例えば、消費者に関心を持ってもらえる商品の説明書きや、効果的な写真の使い方などをデータから導き出す。「店舗が(マウスを)ワンクリックすれば支援が受けられる」といった、簡単な仕組みを目指し活用を促す狙いだ。
また、データ分析を活用して、企業や商品のブランド力を高めるサービスの展開も見据えている。顧客の属性や広告関連のデータをブランドの訴求に生かす。北川執行役員は「浸透していくのはゆっくりだが、デファクトスタンダード(事実上の標準)になれば圧倒的なソリューションになる」と自信をみせる。
広告代理店なども企業のブランド力向上の支援を手がけているが、楽天市場という強力なEC基盤を背景に、膨大なデータを駆使できる点で楽天の存在感が大きくなりそうだ。
楽天執行役員・北川拓也インタビュー氏「客観的立場から“気づき”を提供」
―理論物理学者として活躍しながら楽天に入社しました。
「三木谷浩史会長兼社長と会ったのがきっかけだ。我々が(データ分析により)解いている問題は段違いにユニーク。社会にとって価値のある分析を手がけたいのであれば、非常におもしろいと思う」
―中小店舗のマーケティング支援を重視しています。
「常連客をよく分かっても、獲得できていない消費者の傾向はつかめない。店舗が自ら理解するのが難しい顧客層への接点を作るには、客観的な立場から気づきを与えることが重要だ。また店舗同士が教えあえるようなコミュニティーも考えている。他の店舗の動向を聞くことが一番勉強になる」
―データ分析を企業のブランド力向上に生かしています。
「商品をどのような消費者に売るのかを検討する際に、マーケティングやブランド担当者で考え方がそれぞれ異なる。そこでブランドに関連するメッセージが、どの顧客層に効果的なのかをデータから洗い出す仕組みを作っている」
(文=孝志勇輔)
※「データサイエンティスト・未来を読み解く」毎週月曜日に連載中
日刊工業新聞2015年07月06日 電機・電子部品・情報・通信面