ニュースイッチ

EV化の流れにも動じないエンジン部品メーカーの成長力

武蔵精密工業、ホンダのアジア事業が気殷々
EV化の流れにも動じないエンジン部品メーカーの成長力

武蔵精密工業の公式ページより

 世界最大の自動車市場を持つ中国が電気自動車(EV)シフトを鮮明にしている。電気を作るために石油や石炭を燃やすことまで考えると、EVが究極のエコカーかどうかは議論のあるところだが、北京や上海の大都市の環境問題を考えると、排ガスの出ないEVシフトは合理性のある選択なのだろう。またEVシフトでエンジン中心の自動車ビジネスのゲームチェンジを仕掛けるとの狙いも見える。

 EV化が進むとエンジンやラジエーターなどのエンジン回りが不要となり、変速機の需要も大幅に減少するため、関連部品を手がける部品メーカーには向かい風となる。一方、駆動用の大容量リチウムイオン電池やモーターなど新たに必要となる部品がある。

 このためリチウムイオン電池やモーターを手がける企業が評価されやすく、エンジン、エンジン回り、変速機への依存度が高い企業が評価を下げる傾向がみられる。

 もっともタイヤ、シートなどの内装品、車体骨格部品、発光ダイオード(LED)ヘッドランプなどEVでも変わらない部品も数多い。こうした部品を扱う企業は、独自の要素が企業評価の軸となる。

 今回取り上げる武蔵精密工業はエンジン、変速機に関連するカムシャフトやギアなども製造するため、タイヤやヘッドランプなどとは違い、EV化の影響を受けない訳ではない。

 ただ、ギアなどはEV化に伴い大型・高精度なギアが必要ともみられ、EVシフトの影響は少ないと評価されている。むしろ、同社売り上げの50%を占め関係の深いホンダのアジア事業の拡大を取り込み、業績を伸ばしていけると当社(野村証券)アナリストはその魅力を強調している。以下2点を挙げたい。

 第一に、インドはじめアジアの2輪車向け事業が良好だ。武蔵精密工業の2輪車向け売り上げは2017年度予想ベースで30%近い構成比を占め、利益貢献度も高いもようだ。

 インドの2輪車市場はすでに高額紙幣廃止の影響はなくなっており、17年度、18年度ともにそれぞれ二ケタ成長が見込まれる。

 第二に、中国の4輪車向け事業が好調である。ホンダの中国での4輪車生産はシビックや大型スポーツ多目的車(SUV)の貢献で好調に推移している。

 加えて、16年に買収したドイツのHayグループを通じ、中国でのフォルクスワーゲン(VW)向けの事業が今後拡大する見通しだ。

 武蔵精密工業の連結営業利益は利益構成比で60%を超えるアジア事業がけん引し、16年度の112億円をベースに17年度で150億円、18年度で183億円、19年度で202億円と高成長が続くと予想されている。
(文=海津政信 野村証券金融経済研究所シニア・リサーチ・フェロー兼アドバイザー)

<関連記事>
ホンダの電動化シフト。系列サプライヤーは仕事が無くなるどころかチャンス到来


日刊工業新聞2017年9月13日「アナリストの目」より
明豊
明豊 Ake Yutaka 取締役ブランドコミュニケーション担当
昨日、「ホンダの電動化シフト。系列サプライヤーは仕事が無くなるどころかチャンス到来」という記事を公開したばかり。もちろん中長期には影響があるだろう。武蔵精密はホンダの関連会社でも比較的メディアで取り上げられる機会は少ないが注目企業です。

編集部のおすすめ