ニュースイッチ

なぜ看護師はナースキャップを付けなくなったのか

戴帽式はプロフェッショナルを育てる重要な第一歩の灯
 2015年、ベトナムの医療を見学に行った時、懐かしさもあって驚いたことがありました。今は、どこの病院に行っても見られることのないナースキャップを看護師が全員つけていたことでした。

 20数年ほど前、大学病院に勤務していた時、ナースキャップを廃止する運動が勃発していました。不潔だ、髪型に線がつく、カーテンに引っかかる、禿(はげ)るといった理由が挙げられていたように記憶しています。

 看護学校では、看護師になることを誓いキャンドルを持ち、先輩看護師にナースキャップをかぶせてもらう戴帽式(たいぼうしき)があると聞き、いい話ではないかと感じいっていました。

 医師らにこのような儀式はなく、羨ましいとさえ思っていました。心の中に、崇高な思いを明確に刻むことは、人の心を強くするもので羨ましい儀式と思っていました。

 米国の病院でもナースキャップはなくなっています。ある病院では1年に一度全員でナースキャップをかぶる日があると聞きます。ナースになった人たちの憧れであったものが、時代と共に変化しています。持っていないわよ、かぶり方なんて忘れてしまったわ、現役の看護師に聞くと返ってくる言葉です。

 戴帽式とは、看護学校で看護師を志すのにふさわしいと認められた看護学生に、看護師のシンボルであるナースキャップが与えられる儀式です。「博愛・責任・清潔」を表すキャップをかぶることによって、看護師という職業に対する情熱や人の命にかかわる責任感を再認識します。

 そして、専門的な知識と看護師としてふさわしい態度を身につけることを決意します。ナイチンゲール像から受け取ったキャンドルの灯をかかげナイチンゲール誓詞を朗唱します。看護される相手の立場に立ち、思いやりの心をもって看護を行うことを心に強く刻みます。

 本当にナースキャップは看護師になることの崇高な誓いと共に消えてしまったのかと、若い看護師に聞いて回りました。嬉しいことに、看護学校では戴帽式はおこなわれており、学生実習の時は、ナースキャップをつけて実習していたとのことでした。

 しかし、数年前でさえ現場ではすで既にナースキャップをつける看護師はいなかったと言っていたそうです。プロフェッショナルを育てる重要な第一歩の灯である戴帽式はこれからも行ってほしいと願うのは私だけでしょうか。

 「プロとは、ある崇高な技術や知識をめざし無限の努力をし続けることである」と、教えてくれた先輩の言葉を思い出しました。
(文=東海林豊・東京さくら病院院長)
日刊工業新聞2016年7月22日
明豊
明豊 Ake Yutaka 取締役デジタルメディア事業担当
廃止された大きな理由は「不潔論」。でも実際は看護婦さん自身が煩わしいと感じる人が多くなったのではないか。看護婦さんに限ったことではない。これからの時代、職業のプロ意識をどう醸成していくかは、さまざま業種、業界で大きな課題になってくる。

編集部のおすすめ