ニュースイッチ

護衛艦が本格的な空母になれない理由

『かが』『ひたち』『しなの』『やましろ』の予想も
護衛艦が本格的な空母になれない理由

護衛艦『かが』の命名式(防衛省サイトから)

 海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦『いせ』は全長約200㍍。艦首から艦尾までの全通甲板を持つ事実上のヘリ空母だ。登舷口に飾る艦名板は「伊勢神宮の大宮司に揮毫(きごう)して頂いた」と艦長は誇らしげに語る。

 同型艦の『ひゅうが』、全長約250㍍で護衛艦最大の『いずも』と、海自の大型艦3隻は旧帝国海軍の主力艦である律令(りつりょう)の旧国名を引き継いでいる。そろって日本神話に縁が深いのは験(げん)かつぎか。

 護衛艦は全国四つの艦隊群に分散配置するのがルール。大型艦4隻目となるいずも型2番艦が27日、ジャパン・マリンユナイテッド磯子工場(横浜市磯子区)で進水式を迎え、晴れて命名される。

 ネット上ではファンらの予想が繰り広げられている。というのも1番艦の『いずも』は防衛省のミスで発表前の艦名が流出し、話題になったからだ。さらに今回は『いずも』と対になる名前を見つけにくいところにも、予想の面白さがある。

 『ひゅうが』と『いせ』は、戦前の航空戦艦『日向』と『伊勢』の名を現代にスライドした。『いずも』は明治時代の装甲巡洋艦『出雲』に由来するが、当時の2番艦は旧国名ではない。そこで「武勲空母の『かが』が有力」とか「日露戦争で奮戦した『ひたち』がいい」などという声が出てくる。国譲り神話の大国主命(おおくにぬしのみこと)の子、建御名方命(たけみなかたのみこと)を祭る諏訪大社がある『しなの』も候補。多くの伝統を持つ古都・京都のある『やましろ』説も根強い。

 近年、急速に大型化した護衛艦は確かに造船業界にとって良い顧客。ただ際限なく増え続ければ、いずれ国の財政面の負担になりかねない。4隻そろうことだし、日本武尊(やまとたけるのみこと)の残した草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祭神とする熱田神宮にちなんで、ここらで『おわり』はどうだろう。
日刊工業新聞8月27日付1面記事に加筆
日刊工業新聞記者
日刊工業新聞記者
現地情報によれば『かが』に決まったそうです。第二次大戦初期の主力空母の名前なので、とやかく言う人もいるかもしれません。しかし新しい『かが』はあくまでヘリ空母なので、固定翼の戦闘機などを搭載することは将来も考えられません。改造するぐらいなら、最初から本格的な空母を作ると考えるのが自然です。 戦争はイヤでも、軍艦や兵器に関心のある人は少なくありません。機能的でカッコイイからでしょう。お会いした海上自衛官の方は規律正しいのはもちろん、冗談もよく通じる温和な方ばかりでした。ヘリ空母は災害救助などでも大活躍してくれそうです。

編集部のおすすめ