ニュースイッチ

コスト効果の高い自動運転モジュール実現へ、デルファイとモービルアイが提携

2019年に量産開始、完全自動運転機能も想定
コスト効果の高い自動運転モジュール実現へ、デルファイとモービルアイが提携

自動運転モジュールに組み込むセンサー類の構成(デルファイの資料から)

 自動車部品大手の英デルファイ・オートモーティブとビジョンシステムなどを手がけるイスラエルのモービルアイが23日、自動車メーカー向けに自動運転モジュールの共同開発に乗り出すと発表した。自動車メーカーがこのモジュールを車両に組み込めば自動運転車が実現できるターンキー型のシステムで、コスト効果も高いとしている。2017年1月にラスベガスで開催されるCESにデモ出展し、2019年に量産に入る計画だ。

 「CSLP(セントラル・センシング・ローカリゼーション・アンド・プラニング)」と名付けた。自動車・航空機の関連技術者団体である米SAEインターナショナルの定める6段階の自動運転レベルのうち、加速・操舵・ブレーキすべてをシステムが行い高度な自動運転を実現する上から2番目の「レベル4」と、完全自動運転の「同5」に対応させるという。

 共同開発に当たって、モービルアイ側からは、画像処理を行う「EyeQ4/5」チップやリアルタイムマッピングシステム、人工知能(AI)の強化学習システムを提供し、それにデルファイのレーダー、ライダー(LiDAR=光レーザーレーダー)、カメラといったビジョンセンサー類、コントローラーを組み合わせる。さらに、自動運転ソフトウエアには、デルファイが2015年8月に買収したカーネギーメロン大学発のスタートアップ、オットマティカ(Ottomatika)のアルゴリズムを採用する。

 実はテスラモーターズの半自動運転機能「オートパイロット」には、モービルアイの現行のビジョンシステム「EyeQ3」が搭載されている。だが、5月の「モデルS」による死亡事故を機に両社の関係が悪化し、モービルアイはテスラとの提携を解消、「EyeQ4」以降のモデルを供給しないことになっている。一方でモービルアイは、独BMWおよび米インテルと3社で、2021年までに完全自動運転車を共同開発することで合意するなど、複数の完成車メーカーと相次いで提携関係を結んでいる。
ニュースイッチオリジナル
藤元正
藤元正 Fujimoto Tadashi
デルファイは独コンチネンタルなどの自動車部品メーカーと並び、自動運転車の開発にかなり熱心に取り組んでいる。一時はグーグルの車両とニアミスを演じたほど。しかも、モービルアイとは安全システム関連で2002年から関係を築いているという。自動運転の近い将来の普及に向けて問われるのは、安全性と信頼性、それにコスト。自動運転車の標準プラットフォームの座をめぐり、完成車メーカー、グーグルなど大手IT企業、それに自動車部品大手を含めた覇権争いがより活発化しそうだ。

編集部のおすすめ