ニュースイッチ

広島大のキャンパスで米国大が開校、背景に将来の施設戦略!?

広島大のキャンパスで米国大が開校、背景に将来の施設戦略!?

荻生田光一文部科学相(左から2人目)に報告をした越智光夫広島大学長(同3人目)ら(代表撮影)

広島大学は5日、東広島キャンパス(広島県東広島市)内で、米アリゾナ州立大学が日本校を開校すると発表した。同州立大のサンダーバードグローバル経営大学院が手がける国際ビジネスの学士課程で、取得できる学位や入試は米国と同じ。広島大の教員や科目を加えて共同運営する。広島大は国際化や経営改革、地方創生の強化につなげる。

アリゾナ州立大は広島大に設置するキャンパスについて「外国大学の日本校」指定を申請する予定。学費(年約3万3000ドル)は米国校と同じで、英語で授業する。2021年8月から新入学生を迎える。1学年25人でスタートし、4年後には同250人とする予定だ。広島大の学生は、アリゾナ州立大が持つ環境に配慮したビジネスの認定コースが履修可能になる。

同州立大の学生が広島と米国の両キャンパスに2年ずつ通うモデルと、広島に4年間通うモデルを想定しており、広島大の越智光夫学長は会見を開き「日本で4年のモデルで(4学年の合計で)1000人の受け入れとなり影響は大きい」と期待を示した。

日刊工業新聞2020年8月6日
山本佳世子
山本佳世子 Yamamoto Kayoko 編集局科学技術部 論説委員兼編集委員
「将来は新設の建物が必要かもしれない」と広大の越智学長は会見で言及した。1学年250人×4学年=1000人の米大学学生が、同大メーンキャンパス内で活動するかもしれないためだ。そうなると建物費用は米大学が出すのだろうか? 活用は両大学で? 会見前は「昭和女子大学のキャンパスに、米テンプル大学日本校を誘致した形と同じだろう」と思った。が、施設費手当に頭を悩ます国立大ならではの、将来戦略が仕込まれているのかもしれない、と思い直した。

編集部のおすすめ