ニュースイッチ

害虫から植物守れるか? クワの葉から新たんぱく質機能発見

害虫から植物守れるか? クワの葉から新たんぱく質機能発見

MLX56様たんぱく質を含むクワの乳液(白い液滴)

 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は害虫から植物を守る新しいタイプのたんぱく質機能を発見した。クワの乳液中に含まれる特定のたんぱく質(MLX56様たんぱく質)が昆虫の消化を抑制し、成長を阻害することが分かった。0・01―0・04%の極めて低濃度で餌に加えるだけで効果があるとしており、将来の害虫防除資材として活用が期待できる。

 クワの葉はカイコの餌として知られているが、それ以外のほとんどの昆虫に利用できない。クワに含まれる乳液からMLX56様たんぱく質が検出されており、カイコ以外のガ類(エリサン、ヨトウガ、コナガ)などの害虫を含む多くの昆虫の成長を阻害する。しかし、そのメカニズムはこれまで不明だった。

 農研機構が取り組んだ研究では、エリサンの幼虫にこのたんぱく質を含む餌を与えると、0・01―0・04%の低濃度でも顕著に成長が阻害された。昆虫の消化器内には囲食膜と呼ばれるチューブ状の薄い膜がある。これにたんぱく質が特異的に結合して肥厚させて消化機能不全を引き起こすことが分かった。

 囲食膜は甲殻類や昆虫が持つ高分子のキチンでできている。キチンの合成を阻害する薬剤とMLX56様たんぱく質を、一緒に幼虫に食べさせると成長阻害は起きなかった。このたんぱく質の作用で囲食膜を肥厚させ成長を阻害すると結論づけた。

 このような昆虫食害耐性メカニズムはこれまで報告されたことがない新しいタイプという。ヒトを含む脊椎動物の体内にはキチンも囲食膜もないため、このたんぱく質はヒトや家畜にも安全性が高いとしている。農研機構は植物からこのたんぱく質を探索したり、人工たんぱく質を合成したりすることで、活性の高い害虫成長抑制剤の開発を目指す。
日刊工業新聞2018年7月27日
日刊工業新聞記者
日刊工業新聞記者
昆虫にも餌(葉や他の虫)の好みがあると思っていましたが、命(健康?)がかかっているという側面もあるのですね。

編集部のおすすめ