ニュースイッチ

<リノさんのロボット社会論#33> おススメ映画とお別れのあいさつ

◆アキハバラニュース・エディター リノ・J・ティブキー◆(後半に原語の英文)
<リノさんのロボット社会論#33> おススメ映画とお別れのあいさつ

草薙素子役のスカーレット・ヨハンソン(左)と特殊効果用の内骨格(パラマウント映画提供)

**あの作品が実写版映画に
今回は何かリアルなものについての話ではまったくない。まあ、それは今のところ、まだ実在していないだけなのだが。その代わり、日本人がよく知っている『攻殻機動隊』が原作で、近々公開される実写版映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』をおススメしたい。

士郎正宗による大人気漫画とそれに続くアニメ作品をもとに、米国の映画プロダクションで製作されたこの映画は、内務省直属の対テロ組織「公安9課」のメンバーで、「少佐」と呼ばれる草薙素子を中心にした物語。「少佐」は人間の心と人工の体を持った最先端サイボーグで、要するにロボットスーツに人間の脳みそが入っている。元の人格を保ってはいるが、自分の体がもはや独立した人間のものではないという考えに、もがき苦しむ。

『ゴースト・イン・ザ・シェル』はきっと、ハリウッドとしてはスタンダードな、派手なアクション映画と位置付けられるだろう。だが、この映画はまた、今日の社会に存在するソーシャルロボットや人間拡張技術(ヒューマン・オーグメンテーション)の核心部分の問題にも焦点を当てている。結局のところ、我々の体はどれくらい非生物的なもので作られているのか? 人工的な歯や、最新技術による義肢、神経移植、ペースメーカー、培養臓器、さらには思考や記憶の機能を外部のパーソナルデバイスに任せることについてはどうだろうか。

まさに、現代のリアリティーには、このフィクション映画に出てくる存在に関する少佐のジレンマの種がまかれている。4月7日公開のこのSF映画を正しく理解することは、これから始まろうとしている人間のサイボーグ化についての議論を始めるのに良い機会となるだろう。

現実世界がいい人は


人間よりも機械に近い少佐の話が好みでないとすれば、あるいは、実際に見たり触ったりできる実際のロボットのほうが好きなのであれば、それはまた運がいい。というのも、先週の3月15日、ロボットがスタッフを務める「変なホテル」をHIS子会社が千葉県浦安市にオープンさせた。さらには現在進められている羽田空港ロボット実験プロジェクトを覗いてみるのもいいし、何より、今年の11月29日に開幕する国際ロボット展を見に行くのもお忘れなきよう。

感謝の念を込めて


今まで1年半にわたり、ソーシャルロボットについてのコラムを寄稿する機会をいただけたのは、大変名誉なことと思っています。それについて、日刊工業新聞の読者の皆さんと、私のアイデアを世の中に広めるのを実現してくれた編集者の方々に心より感謝します。こうした挑戦しがいのある、素晴らしい経験を私は忘れることはありません。(おわり)
略歴】Reno J.Tibke ロボット、サイバネティクス、人工知能についての民間研究家兼評論家。Anthrobotic.comの創設者であり、国際的なロボットニュースサイト「ロボハブ」(Robohub.org)の創設メンバーかつ執筆者。東京を拠点とするアキハバラニュース(AkihabaraNews.com)のエディターでマルチメディア映像制作プロダクション「デジタルハブ」(DigitalHub.JP)共同創設者。米モンタナ州出身。

Mr. Reno's Robot Society #33

Social Robotics Movie Recommendation and a Fond Farewell!



Japan’s Modern Classic Goes Live-Action


Today we won’t be discussing anything real. Well, nothing that is real...yet. Instead, it’s time to recommend some fiction in the form of the upcoming live-action film Ghost in the Shell (or, as many Japanese know the work, 攻殻機動隊).

The film, an American production based on Masamune Shirow’s groundbreaking manga and subsequent anime, follows the story of Major Motoko Kusanagi, a member of a special anti-terrorism task force. The Major is an advanced cyborg with a human mind but artificial body, basically a brain in a robot suit. While she remains a person, she struggles with the notion that her physicality is no longer discretely human.

Ghost in the Shell will assuredly be a standard, over-the-top Hollywood action movie, but it also addresses issues at the very heart of social robotics and human augmentation in today’s society. After all, how much of our bodies are already non-biological? What about artificial teeth, advanced robotic prosthetics, neural implants and pacemakers, in addition to the advent of lab-grown organs? What about outsourcing our thoughts and memories to personal electronic devices?

In a very real way, our contemporary reality is already seeded with the existential dilemmas of Major Kusanagi’s fiction. The opportunity to appreciate this fiction and begin your personal discussion on impending human cyborgification arrives in theaters on April 7th.

...and also, for those who might prefer non-fiction:


If the Major’s issues with being more machine than human aren’t really your thing, or, if perhaps you prefer real-life robots that you can actually see and touch, you are also in luck: just last week, H.I.S. just opened a new robot-staffed Hen-na-Hotel in Chiba Prefecture; or one can visit the ongoing Haneda Airport Robotics Lab, AND, remember to go to iREX next November 29th!

Farewell, With the Utmost Gratitude


The opportunity to contribute a bi-monthly social robotics column for the past 18 months has truly been an honor and a privilege. In return, I offer sincere thanks to the readers of the Nikkan Kogyo Shimbun and the editors who made it possible to share my ideas. I will never forget this challenging, wonderful experience!

Reno J. Tibke is a generalist researcher and commentator on robotics, cybernetics, and nonbiological intelligence. He is the founder of Anthrobotic.com, a founding contributor at Robohub.org, editor at AkihabaraNews.com, and co-founder of Tokyo-based multimedia production firm DigitalHub.JP.
日刊工業新聞2017年3月22日付
藤元正
藤元正 Fujimoto Tadashi
2015年秋から1年半にわたり連載してきました「リノさんのロボット社会論」もこれで終わります。リノさん、本当にお疲れ様でした。今年の11月29日に東京ビッグサイトで開幕する国際ロボット展に行けば、彼と会えるかもしれません。見かけたら、「連載読んでました!」と気軽に声をかけてあげてください。

編集部のおすすめ