ニュースイッチ

放射線に耐えるたんぱく質をクマムシから発見!

東大などがゲノムを解読。超低温、高温、真空にも耐性
放射線に耐えるたんぱく質をクマムシから発見!

放射線に高い耐性を持つヨコヅナクマムシ(東大提供)

 東京大学大学院理学系研究科の國枝武和助教らは、放射線への耐性を高める新規のたんぱく質を微小動物「クマムシ」の全遺伝情報(ゲノム)から発見した。同たんぱく質を作る遺伝子をヒトの培養細胞に導入。通常であれば細胞の増殖能力を失うレベルの線量のX線を細胞に照射したところ、一部の細胞は増殖能力を維持することが分かった。

 クマムシは、ヒトの致死量の約1000倍の放射線に耐えられる。特に脱水し「乾眠」と呼ばれる仮死状態になると、放射線だけでなく超低温、高温、真空などさまざまな極限環境に耐えられるようになる。研究チームはクマムシの中でも極限環境に強い「ヨコヅナクマムシ」のゲノムを解読した。

 新規のたんぱく質は「Dsup(ディーサップ)」と名付けた。同たんぱく質をヒト培養細胞に導入し、X線を照射したところ、未導入の細胞と比べてDNA切断量が約半分に低下した。

 解析の結果、同たんぱく質は、放射線と水分子が反応して発生する活性酸素からDNAを保護し、DNAの切断を防いでいることを突き止めた。

 國枝助教は研究成果の応用について「ヒトが致死量の放射線を浴びることはあまり考えられない。放射線対策というよりも、まずは活性酸素からDNAを守る働きを老化の防止などに応用する方が現実的だ」と話す。

 慶応義塾大学先端生命科学研究所や国立遺伝学研究所などとの共同研究。成果は21日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載される。
日刊工業新聞2016年9月21日
日刊工業新聞記者
日刊工業新聞記者
放射線というと原子力を思い浮かべがちですが、記事にも書かれている通り、研究成果は老化防止など医療・健康分野に役立てるべきだと思います。また、宇宙開発などにも応用できるような気もします。

編集部のおすすめ