ニュースイッチ

祝タカマツペア、金メダル!バドミントンの新しい楽しみ方

「超人スポーツ」人間と機械の融合、遊びの中で技術育む
 人間と機械が融合したハイテクスポーツが市民の遊びの中から生まれる環境が整った。「テクノロジーで普通の人を超人に変える」―。超人スポーツ協会(東京都港区)共同代表の稲見昌彦慶応義塾大学教授は意気込む。同協会は研究者やデザイナー、アスリートらが母体となって昨年6月に設立した。身体能力や道具、競技フィールドなどを最新技術で進化させた超人スポーツを開発する。

ドローンドッジボール


 具体的な競技種目としては、ドローンをプレーヤー同士でぶつけ合う次世代ドッジボールや、馬の代わりに移動ロボットに戦車を引かせる現代版チャリオットなどを開発中だ。競技で勝ち抜くには技術力と運動能力の両方が必要になる。

 次世代ドッジボールは3人チームでドローンを遠隔操作し、ターゲットの人間にぶつけ合う。ターゲットになる人は縦横無尽に飛ぶドローンを必死に避ける体力が求められる。

 技術的には安全確保のためについているドローンの保護フレームが風の抵抗になるため、安全性と飛行性能のバランスを取ることが開発のポイントになる。

 自律飛行機能を設計できるチームは一度に多数のドローンで相手を追い込める。開発に取り組むエウレカコンピューター(埼玉県戸田市)の犬飼博士eスポーツプロデューサーは「がん具用のドローンですぐに始められる」という。競技チームを作り挑戦者の募集を始めた。

現代版チャリオット


 現代版チャリオットは移動ロボの操作性と走行能力がカギになる。最初に開発したモデルではハンドルをあえて使わず、手綱で操作する。電動バイク用のインホイールモータータイヤを取り出し、キャスター付きのいすを引いて走れるか試した。

 高速回転するタイヤを手綱でバランスさせながら方向転換する。非常に操縦が難しいため、うまく操縦できると人間と機械が一体になれたような感覚になるという。

 試作機を操縦すると手綱だけで意思を伝えられる馬の賢さがあらためて実感できる。人と馬が訓練を重ねて初めて実現する意思疎通は乗馬競技の醍醐味(だいごみ)だ。今後、移動ロボの自律機能や操作者の意図をくむ知能化を進めたい考えだ。大胆に不自由さを取り入れることで、新しい方向性の技術開発が促される。

(現代版チャリオットの試作機)

暗闇の中でバドミントン


 既存のスポーツや機器を進化させる研究もある。「インビジブルバドミントン」は暗闇の中でバドミントンをする。シャトルやラケットに蛍光体をつけて見えるモノを限定した。相手の動作をみて次の動きを予想する駆け引きが通用しない。

 代わりに相手のラケットを光らせれば打ち込まれる方向がわかるなど、新しい駆け引きが生まれた。プレーやポイントに応じて相手の手足や体幹も光らせる競技ルールにデザインするとゲーム性が増す。バドミントンの熟達度でハンディをつけることも可能だ。

 羽根の大きさを調整すればシャトルの飛ぶ速度を遅くできるため、実際にラリーが続くように競技をデザインしやすい。観戦者にとっては光の軌跡がとても幻想的だ。新しいエンターテインメントになるかもしれない。
※肩書き、内容は当時のもの
日刊工業新聞2015年8月20日の記事から抜粋
明豊
明豊 Ake Yutaka 取締役デジタルメディア事業担当
ほんとに素晴らしい逆転劇でした。二人のコンビ愛と人柄がにじみ出ていて癒やされる。

編集部のおすすめ