ニュースイッチ

JR東日本の“エコステ"「塵も積もれば山となる」

浦和駅にEMS導入、CO2を40%削減
 JR東日本の大宮支社(さいたま市大宮区)は、JR浦和駅(同浦和区)に3億円を投じ、天気や列車ダイヤによって使用電力を調整するエネルギー管理システム(EMS)を導入する。省エネルギー設備や太陽光発電システムなどを組み込む。駅へのEMS導入はJR東日本で初めて。二酸化炭素(CO2)を2015年度比40%削減。9月に着工、17年3月に使用開始の予定。

 JR浦和駅ホームや駅事務室などの照明を発光ダイオード(LED)に刷新し、列車の接近や営業時間に合わせてホーム照度を一括で調整する。そのほか、天気予報から最適な空調の運転や照明を連動させ、使用電力を自動的に制御する。

GSユアサが蓄電システム納入


日刊工業新聞2015年8月4日


 ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)は、JR東日本が省エネや再生可能エネルギーなどの環境保全技術を駅に導入する「エコステ」のモデル駅としているJR福島駅にリチウムイオン蓄電システムとして、約500キロワット時のリチウムイオン二次電池(LIB)と太陽光発電用の防災対応型パワーコンディショナーなどを納入したと発表した。

 納入額は非公表。今回のシステム導入で災害などによる停電時でも最大12時間非常用として電力供給できるため、同駅を防災拠点にできる。GSユアサは同様のシステムを2012年、JR東日本・平泉駅にも納入している。

日刊工業新聞2016年7月15日
永里善彦
永里善彦 Nagasato Yoshihiko
JR東日本は、太陽光パネルや小型風力発電機を設置し蓄電池と組み合わせることや、省エネルギーなど、さまざまな環境保全技術を駆使して、環境に優しく省エネの“エコステ”と称するモデル駅を作っている。2012年3月中央線四ツ谷駅が第1号のモデル駅になった。LED照明や屋上緑化など計17ものエコメニューが導入され、2014年度CO2排出量は2008年度比41%を削減した。その後、モデル駅導入は2012年6月東北本線平泉駅、13年9月海浜幕張駅、15年3月常磐線湯本駅、同4月東北本線福島駅と続く。そして今年9月には本記事にある通り浦和駅が着工、天気や列車ダイヤによって使用電力を調整するエネルギー管理システム(EMS)を導入してCO2、40%削減を狙う。「塵も積もれば山となる」。JR東日本各駅に、ひいては日本中の各駅に“エコステ”技術が次々と導入されることを期待したい。

編集部のおすすめ