ニュースイッチ

31年ぶりの社長交代。牧野フライス、井上新体制始動

「現状維持か成長かを問われれば、間違いなく成長を選択する」(井上社長)
31年ぶりの社長交代。牧野フライス、井上新体制始動

会見する井上社長

 牧野フライス製作所の新経営体制が始動した。井上真一社長(49)が就任し、新たに高山幸久取締役(48)、土屋雄一郎取締役(44)の40歳代の2人が加わった。創業家の牧野駿前専務(75)は代表権のある会長として、新社長を支える。井上社長は29日開いた就任会見で、目指す経営指標について、「現状維持か成長かを問われれば、間違いなく成長を選択する」と、売上高など規模拡大を目指す所信を表明した。

 井上社長は国内の金型業界向けに軸足を置く経営方針は変えず、その上で規模拡大を模索する。具体的な目標額や施策には言及しなかった。カギとなるのが量産部品加工向けの工作機械だ。例えば、1993年に本格参入した自動車部品の加工ラインを一括供給する事業は「きちんと成果を上げなくてはならない。大きな経営課題だ」と後発でもあり、力を発揮しきれていない。

 量産分野の再強化に白羽の矢を立てたのが、部長級だった土屋取締役開発本部副本部長だ。同取締役は「量産部品(向けの機械)開発の専門家」として、井上社長の期待は大きい。また、高山取締役営業本部長を含む経営陣の若返りは「新しいアイデアとバイタリティー」の発揮を狙う。

 一方、通信やデータをフル活用するスマート化への対応を進める。競合大手と異なり慎重な姿勢をみせてきたが、「IoT(モノのインターネット)は顧客支援のインフラとして有効な手段だ」と製品やサービス、自社の生産部門に取り込んでいく方針だ。


マキノの理念は「クオリティー・ファースト」


 大手工作機械メーカーの一角として創業76年(2013年5月の記事掲載当時)の歴史を持つ牧野フライス製作所。創業当初から脈々と受け継がれてきた理念の一つが「クオリティー・ファースト(品質第一)」だ。

 今でこそ日本の工作機械は、世界トップレベルの品質と技術を誇る。ただ、同社の創業期である戦中から終戦直後は欧米製の工作機械が主流。日本製品は「安かろう、悪かろう」との評判が一般的だった。創業者である牧野常造氏の長男で、現在同社を率いる牧野二郎社長(13年当時)は「欧米の品質に匹敵する工作機械を1機種でも多くつくる、という意欲の表れだったのだろう」と、創業者がクオリティー・ファーストという言葉に込めた思いを代弁する。


<1970年ごろの汎用フライス盤の組立工場(牧野フライス製作所提供)>

 カメラ業界向けの立型フライス盤の拡販で、敗戦による需要低迷から浮上するきっかけを得た同社。1958年(昭33)には富士通信機製造(現富士通)と共同で国産初の数値制御(NC)フライス盤の開発に成功し、その後のNC工作機械隆盛への道を切り開いた。

 日本の工作機械生産高は82年に米国を抜いて世界トップとなり、その後27年間首位を堅持した。08年秋のリーマン・ショックを境に、生産高首位の座は中国に明け渡したが、品質や技術面では日本勢が依然、世界トップの水準に位置する。マラソンに例えるなら、かつては日本勢が欧米勢の背中を追いかける構造だったが、今は日本が先頭集団をけん引し、韓国、台湾、中国などの新興メーカーの追い上げに対抗する展開となっている。

 牧野社長は「クオリティー・ファーストという言葉は変わらないが、クオリティーの持つ意味合いは創業当時と現在では大きく変わった」と指摘する。当時と違って欧米勢という明確な品質目標が存在しない今、「顧客とのやりとりの中で自分で決めるもの。それが品質だ」と説明する。

 技術革新においても顧客との接点を重視する姿勢は変わらない。「技術者自ら顧客の製造現場に足を運び、加工内容をみせてもらう中で課題を見つけ出し、解決策を用意する。工作機械メーカーの革新はそこからスタートしなければならない」と牧野社長は強調する。

 工作機械は機種や技術レベルが多種多様で、ユーザーの使い方も各社で千差万別。牧野社長は「全ての顧客ニーズを満たそうと思うと、すべての顧客が不満足になる」とし、得意分野に集中した専門店型の経営が理想と説く。創業者も「工作機械の経営は本質的に大きくはなり得ない」との言葉をのこしている。

 一方で顧客は日本国内にとどまらず世界全体に拡大。しかも、かつては先進国・大都市の限られた地域に顧客が集中していたが、今は新興国・地方への分散が進む。世界中に立地する顧客に充実したサービスを提供するためには、ある程度大きな組織と経営規模が必要になる。

 こうした相矛盾する要素をどう乗り越えていくか。「当社に限らず、工作機械業界全体のこれからの課題だ」と牧野社長は話す。
日刊工業新聞2016年6月30日 機械・ロボット・航空機面、2013年5月23日 経営面「不変と革新」
斉藤陽一
斉藤陽一 Saito Yoichi 編集局第一産業部 デスク
 記事の後半は、2013年5月に掲載した連載記事「不変と革新」から引用しました。ニュースイッチの既報(2016年2月2日付など)通り、牧野二郎前社長(76)は社内に残らず完全退任しました。牧野さんらしいといえばらしい決断ですが、やはり寂しいです。牧野さんで思い出すのは、日本工作機械工業会主催の夏の野球大会での始球式。仕事の都合でどうしても参加できない年を除き、日工会副会長でもある牧野さんが毎年始球式を務めてきたのですが、今年はどうなるのでしょう。

編集部のおすすめ