ニュースイッチ

<ロボット社会論#13> 日本のサイボーグ、香港のロボット、ハリウッドの女優

文=リノ・J・ティブキー(『アキハバラニュース』エディター)(末尾に英語の原文)
<ロボット社会論#13> 日本のサイボーグ、香港のロボット、ハリウッドの女優

(左)スカーレット・ヨハンソン(Paramount/Dreamworks Films)と、(右)マーの「マーク1」(Ricky Ma YouTube)

 サイボーグはいつの日か、自分の人種的背景を選べるようになり、ロボット研究者も、自分の望む外見を持ったアンドロイドを作製できるようになるだろう。我々としては、こうした事態に備えておく必要があるが、ありがたいことに、それにはポップカルチャーが役立とうとしている。

 「攻殻機動隊」は士郎正宗さんが生み出した独創的な漫画で、1989年に連載が始まり、以来二十数年にわたって雑誌やアニメーションで成功を収めてきた。その近未来SFが今、実写映画として米国で製作の真っ最中だ。ファンとしてはわくわくするが、主役の草薙素子のキャスティングには大きな問題がつきまとう。草薙少佐は、日本人女性の全身サイボーグであり、社会的疎外や解体された自己意識とも悪戦苦闘する。そんな草薙役には世界的スーパースターで、白人女性のスカーレット・ヨハンソンが選ばれた。

 私たちのほとんどにとってロボットの友だちを作る夢は結局、子供の頃の空想として消え去ってしまう。だが、香港在住の42歳のデザイナーでロボット愛好家のリッキー・マーに、夢は遅れてやってきた。若い頃からロボットをテーマにしたアニメーションに刺激を受けてきたマーは、最終的に、3Dプリントや組み立て、プログラムといった作業に18カ月の期間と5万ドル以上の費用をかけ、新しいロボットの友だちを作りだした。最近発表した作品を「マーク1」と呼んでいるが、ロボットの顔は、明らかにスカーレット・ヨハンソンをモデルにしている。

 米国の映画スタジオにアジアのサイボーグの役を演じる白人女優がいる一方で、アジアの熱心なロボット研究家は、まさに同じ白人女優をイメージして本物のロボットを作り上げた。このことはかなり面白い。ただ、否定的な側面もある。実写版の映画製作者は人種差別主義者と呼ばれ、マーの方は気味が悪い、変質者とあざ笑われたりした。常識人なら、このような見方は見当違いなばかげたことだと思うに違いない。

 実際、肯定的な面もある。ヨハンソンを主役に据えたことで、人種の異なる、より幅広い層の観客に、攻殻機動隊という重要な社会的・技術的概念を伝えることができる。そして、マーの「ヨハンソン・ボット」は、高度でありながらますます価格が手頃になる技術でロボットの友だちがつくりやすくなることを示す。これらは将来に向けた予習のよい例とも言える。両方の当事者に感謝したい。

【略歴】Reno J.Tibke ロボット、サイバネティクス、人工知能についての民間研究家兼評論家。Anthrobotic.comの創設者であり、国際的なロボットニュースサイト「ロボハブ」(Robohub.org)の創設メンバーかつ執筆者。東京を拠点とするアキハバラニュース(AkihabaraNews.com)のエディターでマルチメディア映像制作プロダクション「デジタルハブ」(DigitalHub.JP)共同創設者。米モンタナ州出身。


Mr. Reno's Robot Society #13

Japanese Cyborgs, Hongkonger Robots, and a Hollywood Actress


Cyborgs will someday be able to choose their racial background. Roboticists will be able to create designer androids that look like whomever they wish. We should prepare for these eventualities, and, thankfully, pop-culture is going to help us out.

First the Fiction:


Masamune Shirow’s seminal Ghost in the Shell (攻殻機動隊), originally published in 1989 as a serialized manga, has enjoyed decades of success in print and animation. The futuristic sci-fi story is now being produced as a live-action film, and while fans should be thrilled, some have a big problem with the American studio’s casting choice for the lead role of Major Motoko Kusanagi. The Major is female, Japanese, and a full-body cyborg who struggles with societal alienation and a fractured sense of self. Global superstar Scarlett Johansson, a very white woman, has been cast in the role.

And the Non-Fiction:


For most of us, the dream of building our very own robot friend eventually fades away into the catalog of childhood fancy. For 42-year-old Hong Kong designer and robotics enthusiast Ricky Ma, however, the dream was merely delayed. Inspired from a young age by robot-themed animation, Ma eventually spent 18 months and more than US $50,000 to 3D print, assemble, and program a new robotic friend. Though he calls the recently unveiled creation the Mark I, he obviously modeled the robot’s face on a famous American actress, one Scarlett Johansson.

So, while an American film studio has a white actress taking over the role of an Asian cyborg, an aspiring Asian roboticist built an actual robot in the image of that very same white actress. That’s pretty funny. On the negative side, the filmmakers have been called racist and Ma has been ridiculed as creepy and perverted, but we’re confident that reasonable people recognize this as misplaced nonsense.

In fact, we find genuine positivity here: the studio putting Ms. Johansson in the lead will bring the important socio-technological concepts of Ghost in the Shell to a much wider audience, and Ricky Ma’s Johansson-Bot illustrates how advanced yet increasingly affordable technologies have made it much easier to build a robot friend. This is good prep for the future, and we thank both parties!

Reno J. Tibke is a generalist researcher and commentator on robotics, cybernetics, and nonbiological intelligence. He is the founder of Anthrobotic.com, a founding contributor at Robohub.org, editor at AkihabaraNews.com, and co-founder of Tokyo-based multimedia production firm DigitalHub.JP.


日刊工業新聞2016年4月27日付ロボット面の記事
藤元正
藤元正 Fujimoto Tadashi
リッキーさん、お気持ちはよくわかりますが、今後は顔以外の部分の質感向上にもお金を使いましょう。

編集部のおすすめ