ニュースイッチ

ファミマのサンドイッチやパスタ製造にロボット活躍 

食品製造、進む自動化
ファミマのサンドイッチやパスタ製造にロボット活躍 

ペースト状のたまごを均等に塗るロボット

大量生産品が多い食品分野は、電子部品などと同様、製造ロボットが活躍していると思われがちだ。だが実態は臨機応変な対応や見た目を良くするための複雑な作業があり、人手による生産が大半を占めてきた。ここ1―2年は労働者不足が深刻化し、食品分野でも省人化や品質安定のためのロボット導入が進みつつある。(編集委員・丸山美和)

ファミリーマート向けのサンドイッチやパスタ、サラダを製造する戸田フーズ(埼玉県戸田市)の追浜第2工場(神奈川県横須賀市)。省人化設備を積極的に導入するという方針の下、数十億円を投じて2018年4月に稼働した。従業員450人のうち約6割が留学生や技能実習生などの外国人だ。

サンドイッチを製造する8ライン中の1ラインで、以前は2―3人で切っていたパン切り作業を自動化した。パンに乗せるペースト状のタマゴやツナは、人がトングで広げていた作業を自動充填機に置き換え、定量を均等に塗る。

「おいしく、きれいに見せるという人間の感性が必要なレタスを入れるような作業は人が行う」(植田誠工場長)。できあがったサンドイッチの袋入れ、袋詰めされた商品の箱入れ作業も自動化し、保管場所までは無人搬送車(AGV)が運ぶ。この結果「1ラインで16人から8人に省人化できた」(同)。

パスタの製造ラインでは、容器に入れたパスタをならす作業とソースをのばす作業で、双腕ロボットを試験導入している。「ソースをムラ無く、見た目良く広げるプログラミングが難しい」(柴田尚彦取締役生産本部長)のが課題だ。

サラダの製造も自動化したいが、形状がさまざまで、グラム数や枚数が決まっている野菜の盛り付けは難しい。柴田取締役は「複雑な作業ほどロボット化したいが、ロボット化が追いついていない」点を残念がる。

セブン&アイ・フードシステムズ(東京都千代田区)が、ファストフード店「ポッポ幕張店」(千葉市花見川区)に導入したたこ焼き調理ロボ「ハッピー」は、人による焼きムラを無くし、品質安定と効率化が目的だ。約20分で最大100個を焼き上げる。焼き作業の間、従業員は接客などその他の作業にあたることができる。

こうした食品の製造ライン向けロボットは専用機が多く、作業のプログラミングの難しさもあって開発は遅れてきた。

だが、人手不足が続く中、自動化ニーズが高まるのは必至で、ロボット化が一気に進む可能性が高い。



<関連記事>
ロボットメーカーも一目置く、異能の技術者集団の正体
日刊工業新聞2020年4月3日

編集部のおすすめ