ニュースイッチ

清掃ロボの本格普及なるか…始動した専門組織「JBMRC」とは?

ロボ性能標準化へ
清掃ロボの本格普及なるか…始動した専門組織「JBMRC」とは?

日本ビルメンロボット協議会公式ホームページより

 ビル清掃や検査をもっと楽に―。ビルメンテナンス分野へのロボット普及促進を目指す組織「日本ビルメンロボット協議会(JBMRC)」(東京都中央区、糸賀浩延会長)が本格始動する。参画する清掃ロボットメーカーや販売・レンタル業者などが一体で関連する他業界と連携し、ロボットと人の長所を生かすやり方でビル清掃、検査などビルメンテ業務の労働負荷低減を進める。

 JBMRCはビルメンテ向けロボットメーカーによる「ビルメンテナンスロボット普及促進コンソーシアム」の発展組織として7月に設立した。清掃、検査の大きな枠組みの戦略ワーキンググループ(WG)と、吸引型清掃ロボットの性能評価基準の検討といった具体的なテーマを扱う5WGを設置。各種イベントなど、まずは清掃業務を中心にロボット活用を促す。8月中旬時点の会員は21社で今後も増える。

 糸賀会長は清掃ロボットの技術を「年々技術が進化し、実際の利用で問題ないレベル」と評価する。だが業務全てをロボットが自動でできるということではなく、ユーザー側に理解や工夫が求められる。価格も1台当たり200万から600万円と高額で、レンタルやリースでの活用など、利用形態にも選択肢が必要だ。

 ロボットによる作業の全自動化にはメーカー間の競争による進化を待ちたいが、労働者不足などを受け、そうも言っていられない。「ロボットができない角の部分の清掃や、紙くず、紙コップなど大きなゴミを取り除く作業を人が担う」(糸賀会長)といった、ロボットと人の協調で作業者の負荷を低減するやり方をJBMRCとして発信していく。

 また、エレベーターとロボットが連動し、全てのフロアを1台で清掃することや、清掃ロボットが警備、検査の業務も担い、価格面の課題解決にもつなげることも期待される。

 そこで、JBMRCは、エレベーターのメーカーや業界団体との連携を進める。円滑にいけば、10月末にWGを新設し、ロボットがフロア移動しやすいエレベーターのサイズや性能などの標準化を目指していく。

 多能ロボットに関しても同様だ。糸賀会長によると、例えばロボットがフロアを警備するには「夜間にロボットが動いても警報が鳴らないようにセンサーの条件や位置を再設定する必要がある」という。警備会社や関連団体との連携やWGの設置も検討する。

 清掃などのビルメンテロボットの普及はこれから。JBMRC会員でレンタル業務のアクティオ(東京都中央区)は清掃ロボットを比較検討できる体験施設を本社内に開設した。会員との連携で、こうしたユーザーがロボットを知る場や機会を増やすこともJBMRCとして進めたいとしている。

清掃ロボットの普及を促す(アマノ製清掃ロボット)
日刊工業新聞2018年9月26日
葭本隆太
葭本隆太 Yoshimoto Ryuta デジタルメディア局DX編集部 ニュースイッチ編集長
ビル清掃ロボットの活躍を促すにはロボットがフロア移動しやすいエレベーターなど、ロボットの性能向上だけでなく、ビル自体がロボットが働きやすくなることが求められそうです。

編集部のおすすめ