ニュースイッチ

成果はこれからだけど、VR・ARのビジネス利用が目立ち始めた!

「目新しい技術」から「ビッグビジネス」に変われるか
成果はこれからだけど、VR・ARのビジネス利用が目立ち始めた!

NTTデータのゴルフ観戦システム。新たな楽しみ方を提案(イメージ)

 2016年、韓国のサムスン電子やソニーなどが仮想現実(VR)・拡張現実(AR)技術を使った専用端末を続々と発売した。それから1年が経過し、VR・AR技術の活用が広がり始めた。特に親和性の高いゲームなどエンターテインメント分野での活用が目立っていたが、ここにきて徐々にビジネスでの利用シーンが増えてきた。VR・AR関連事業を推進する情報サービス各社の動きを追った。

 東洋ビジネスエンジニアリングは、VR技術を活用した学習教材の作成を支援するシステムの提供を開始した。システムは、視線追跡機能付きヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)と全方位カメラを利用する。熟練技術者の実際の動作を取り込んだ教材ソフトを自社で作成。学習者はソフトを基にパソコン上やHMDを装着し、仮想空間の中で学習する。

 工場設備の稼働状況の点検など「各種確認作業の学習を分かりやすくするための方法として提案していく」(東洋ビジネスエンジニアリング担当部門)という。料金は100万円(消費税抜き)から。

 一方、日本ユニシスはAR技術を活用したコンテンツサービス「『コンビニカレシ』動くブロマイド」を提供する。GG7(東京都渋谷区)とのコラボレーション企画で、ブロマイド化したテレビアニメーション「コンビニカレシ」の各話の名シーンをAR技術で動画として視聴できるというサービスだ。

 利用者は、まずスマートフォンに専用ソフトをダウンロードする。ソフトを起動させ、購入したブロマイドにスマホのカメラでかざすことで視聴できる。ブロマイドはファミリーマートやローソンなどコンビニエンスストアに設置されるマルチコピー機を介し、さまざまなコンテンツを印刷できる日本ユニシスのサービス内で購入できる。

 「利用場所が限定されるVRよりも、自由に動くことができるARの方がビジネス利用での可能性がある」と言うのは、NTTデータの技術開発本部。同社はARを活用したビジネスの提案に向けて本格的に動きだした。

 その第1弾として開発したのが、ゴルフ観戦の新たな楽しみ方を提案するシステム。AR技術と、独自の全世界デジタル3次元(3D)地図技術を組み合わせた。7月に開催した全英オープンゴルフ内で招待客向けに「NTTデータもARのビジネス利用を支援できる」(技術開発本部)ことをアピールするために開発した。

 利用者は米マイクロソフトのゴーグル型端末「ホロレンズ」を着用。全英オープンの試合データをデジタル3D地図で再現したコース上で視聴できる。ホロレンズを通して3Dで再現されたコースのほか、上位20選手の最新スコアや選手情報などが表示される。

 同システムは商用化しないが、今後、欧州の子会社などと協力して、製造業向けのAR活用システムなどを手がける予定。

 「目新しい技術」から「確実に成果を上げてくれる技術」として期待され始めたVR・AR。人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)に次ぐ新たなビジネスチャンスとなるのか注目される。
(文=松沢紗枝)
日刊工業新聞2017年9月7日
政年佐貴惠
政年佐貴惠 Masatoshi Sakie 名古屋支社編集部 記者
VR・ARは大きな市場成長が期待されつつも、VR端末を構成する部材メーカーからは「本当に”ビッグビジネス”になるのか、まだ見えない」と慎重な声が上がっている。広く普及するには、コンテンツの充実はもちろん、装着感などハードウエア側の改良も避けられないだろう。

編集部のおすすめ