業界トップの技術力・開発力―大規模化する災害に対応
記者の目/ここに注目
□大型プロジェクトも多く、ものづくりの楽しさを感じられる仕事
□「プロ人材育成プラン」で徹底した研修・育成を実施
マルチハザード対応に力
三和シヤッター工業はシャッターとスチールドアで国内シェアトップ。建材業界を代表する企業の一つとして知られる三和ホールディングスの中核事業会社で、グループは北米、欧州、アジアなどグローバルに事業を展開している。
主力商品のシャッターはもともと防犯用途がメインだったが、気候変動による自然災害の激甚化や2011年の東日本大震災発生を契機として、より災害対策の機能が重視されるようになった。同社も14年から防水商品を発売するなど、他社に先駆けて新商品・新技術を市場投入してきた。
現在は新たなステージとして防水、防火、防煙など複数の技術を組み合わせて高機能、多機能化し、“マルチハザード”対応に取り組む。地下街などに最適な防水・防火・防煙性能を併せ持つ「ウォーターガード 防水シャッター防火・防煙タイプ」は、21年に「防災・防疫製品大賞2021」を受賞した。
IoT(モノのインターネット)の分野では、スマホや人工知能(AI)スピーカーを用いて遠隔で窓シャッター、家電製品を管理するシステムなども提供。喫緊の課題となっている地球温暖化対策においても、生産工場などで再生可能エネルギーの利用を推進するとともに、高速開閉で建物内温度の維持に貢献するシャッターや、断熱効果を高めた商品、屋上・壁面緑化商品などを積極的に展開。市場をリードし続けている。
建材を「納める」設計
業界トップ企業として同社の商品は、多種多様な規模、種類の案件に深く関わる。同社のビル設計グループ首都ビルシャッター・間仕切課はこうしたさまざまな建築現場で、ゼネコンなどの図面をもとに関係者とやりとりしながら「建材をきちんと(建物の構造にフィットするように細部の仕様・設計を確定し)納めていく」(古川享課長)のが仕事だ。取り扱うのはほとんどがフルオーダーの商品。古川課長は職場について「再開発案件や急増する物流倉庫の建設などでかなり忙しい状態」と笑顔を見せる。

首都ビルシャッター・間仕切課 課長
古川 享さん
図面とは異なる設計側の要請や、デザインにこだわった意匠の変更希望など、現場からはさまざまな要望が上がってくる。首都ビルシャッター・間仕切課ではこうした要請をもとに対応可能かどうかを判断する。そして必要なら商品の設計などをアレンジしたり、無理な場合はその理由を説明したりして建材の仕様の細部を確定し“納めていく”。「モノづくりの楽しさを感じることができる」(同)という。
シェアトップの同社だけに、参加するプロジェクトはランドマークとなる案件も多く、中には4年から5年かかる息の長い仕事もあるが、「有名な建物やプロジェクトに関わることができ、家族にも話ができる」のも仕事の魅力の一つだ。
首都ビルシャッター・間仕切課では取り扱う商品のほとんどが特注品で、ニッチな技術も必要なため、入社してからの教育・研修を徹底しており、「間仕切り壁の構造や躯体との接合部がどうなっているかなど、学校の勉強では学べない知識を習得してもらう」(同)新入社員は配属予定の職種ごとに設定された、工場、営業、施工、設計などの各部署をローテーションして研修・育成する「プロ人材育成プラン」に基づいて学ぶ。設計部門の場合、2年ほどの研修を経て正式に配属する仕組みだ。技術力や施工能力を維持するため技能者の教育・育成にも早くから力を入れており、人材育成に熱心なのも同社の特徴だ。


首都ビルシャッター・間仕切課の職場は女性も多く、明るい雰囲気という。そこで古川課長が一緒に働くことを望むのは「学生時代に部活や趣味など、何かに熱中して取り組んできた人」だ。商品へのニーズが多様化する中、ともに新しい商品や仕事を創出して競争力向上につなげるひたむきな人材を求めている。
理系出身の若手社員に聞く
深く掘り込んだ専門的な仕事ができる職場

首都ビルシャッター・間仕切課
間仕切係
長田 華奈さん
昔から建物が好きで大学では建築を勉強しました。学校では広く浅く学びましたが、会社に入ったら深く専門的な仕事がしたいと思っていました。当社を選んだのは規模の大小や用途にとらわれず、さまざまな建築の案件に関われると思ったからです。2021年の4月から現在の職場に配属になり、随時15件以上の案件を扱い、現場と図面のやり取りを重ね工場への発注まで行っています。つらいこともありますが、世に出る前の建物に携わることができ、また自分の携わった案件が完成するのは本当に楽しみですし、仕事の励みにもなります。
会社DATA
所在地 東京都板橋区新河岸2-3-5
設立 1956年(持株会社化により2007年設立)
代表者 代表取締役社長 髙山 盟司
資本金 5億円
従業員数 3054人(2022年3月)
事業内容 各種シャッター、ドア、オーバーヘッドドア、住宅用窓シャッター、間仕切、
エクステリア、ステンレス商品などの製造および販売、施工、メンテナンス
URL https://www.sanwa-ss.co.jp/