ニュースイッチ

データサイエンスの学びに真打ち、一橋大学の強みと弱み

データサイエンスの学びに真打ち、一橋大学の強みと弱み

ソーシャル・データサイエンス学部の研究室などが入る一橋大の東本館

一橋大学は2023年度開設のソーシャル・データサイエンス学部で、社会科学とデータサイエンス(DS)をほぼ同等に学ぶカリキュラムを構築した。経営・経済学系だけでなく法・政治学系にも目配りをした科目配置は珍しい。演習に日銀や世界銀行、兼松、トヨタ自動車、Sansanなど約20機関が協力の予定。約3件の共同研究や、企業向けリカレント(学び直し)教育も検討中だ。

一橋大学の新学部生は1年次から社会科学と、統計、情報、プログラミングのデータサイエンス(DS)を学ぶ。選挙結果分析など「政治学とDS」、自然言語処理を使った紛争解決の記録文書のテキストマイニングなど「国際政治とDS」といった科目もある。「ソーシャルDSの法と倫理」は必修で、他大学DS学部にはない学びが目に付く。

社会科学とDSを融合する3年次の課題解決型学習(PBL)は、25年度開講でデータ提供元の専門家も指導に入る。日銀の金利や為替レート、内閣府の景気動向指数などで政策効果を検証。兼松とは事故防止の車両走行データ分析、Sansanとは人的ネットワーク分析を手がける計画だ。

同大は政府機関とのつながりが強い。教員が非常勤アドバイザーを務めていたり、財務省官僚が博士課程に在籍していたり、日銀に卒業生が多かったりする。近年は政策形成におけるデータ活用(EBPM)への期待も大きい。

同大は法、経済、商、社会学部からなる社会科学系総合大学。10の指定国立大学の一つでトップクラスの研究大学だ。計量経済学や統計学、文字情報を数値化するテキストマイニングなど、高度なDSを研究手法として活用してきた背景がある。新学部では、自然言語処理に人工知能(AI)の機械学習を組み合わすといった広がりが期待される。

関連記事:【一覧掲載】数理・DS・AI教育プログラム。大学・高専の先進11校はここだ!
日刊工業新聞 2022年11月03日
山本佳世子
山本佳世子 Yamamoto Kayoko 編集局科学技術部 論説委員兼編集委員
2023年度にDS系学部を開設する一橋大。人気のDSはすでに、多くの大学の新設学部・学科が走り出している中でいよいよの、大物登場と注目される。強みは社会科学もがっちり学ぶということ。将来の大学院での人材育成と合わせ、10ある指定国立大学のうち、唯一の文系である同大にふさわしい学生や、社会的ニーズが集まるだろう。弱みは先行大学に比べて何年もの後発になったこと。特に教員確保に苦労したことは関係者も認める。経済・経営学では数学を駆使する研究に存在感があり、同大の既存4学部も 入試に数学を課している。しかし教員候補が次々と他大学に着任していった後に、同大に適した研究実績を持つ教員を集めるなど、 「どんな手を打って実現したのだろう?」と気になるところだ。

編集部のおすすめ