ニュースイッチ

産学連携でベンチャー支援、東大VCが新ファンド

産学連携でベンチャー支援、東大VCが新ファンド

過去の主な採択企業(東大IPC公式サイトより)

東京大学のベンチャーキャピタル(VC)の東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC、東京都文京区、大泉克彦社長、03・3830・0200)は、産学連携による共同出資やカーブアウト(事業の切り出し)のベンチャー(VB)投資のファンドを設立した。政府資金による東大、京都大学、大阪大学、東北大学の4VCのうち、二つ目のファンド設立は初めて。まず1年で投資しきれる約28億円の組成で、追加出資を複数の事業会社と調整している。

新ファンド「AOI(アオイ)1号」は大半を東京大学が、他に三菱UFJ銀行と三井住友銀行が出資した。最終規模は非公表。期間は15年間。

東大IPCの最初のファンドは、他VCのファンドへ出資する特殊な形だった。今回は大企業と東大の共同研究成果から新設するジョントVBや、東大の資産を活用できそうな大企業発のカーブアウトVBを支援する。最初のファンドで避けた起業直後のVB投資も、企業の資産が活用できるケースで行う。

新ファンドからカーブアウトVB2件への投資も行った。武田薬品工業発の創薬VB、ファイメクス(神奈川県藤沢市)には、京大のVCなどと共同出資。東大医科学研究所との共同研究も動く。ユニ・チャーム発のOnedot(東京都港区)は中国向け育児ネットメディアだ。

日刊工業新聞2020年5月28日
山本佳世子
山本佳世子 Yamamoto Kayoko 編集局科学技術部 論説委員兼編集委員
大学発ベンチャー(VB)は産学連携の活動の一つと多くの大学は位置付けている。しかし実際は、大学の研究成果を産業化するという意味から、産学連携部局の担当にしてはいるが、既存企業が経営に直接、関わるケースは少ない。これに対して東大は経団連との交流も深く、今回は大企業でも大学でも半端になりがちなVBのうち、産学連携による効果が見込めるタイプに注目した。東大IPCを中心に据えた支援で、この二つ目の形のファンド創成を何年も前から計画していたが、ついに設立となった。

編集部のおすすめ