ニュースイッチ

日産、新設計手法の成果さらに刈り取りへ。中型車で採用拡大

22年度に190万台超を目指す。三菱自「アウトランダー」で加わる
日産、新設計手法の成果さらに刈り取りへ。中型車で採用拡大

日産と三菱自の会長、ルノーの社長を兼務するゴーン氏

 日産自動車は新設計手法「コモン・モジュール・ファミリー(CMF)」を採用する中型車について、2022年までに年産台数を現在比2割増の190万台超に引き上げる。日産、仏ルノーが対象車種を増やし、三菱自動車も加わる。設計・調達コスト削減とともに商品力を底上げし、3社連合で世界シェアを上げる。

 CMFは日産とルノーが開発した設計手法。エンジンルーム周辺やボディー下部の前・後部など五つのモジュールに分けて開発・組み合わせ、小型から中型車までさまざまな車種を効率良く開発する。設計コストは40%減、調達コストは30%減が見込めるという。

 日産は13年にCMFを多目的スポーツ車(SUV)「エクストレイル」を皮切りに、SUV「キャシュカイ」にも採用した。CMFは車格ごとに3タイプあり、CMF―C/DはSUVやミニバンなどの中型車向け。日産とルノーのCMF―C/Dを採用した車両の年間生産台数は、16年で160万台だった。

 19年にもCMF―C/Dを、三菱自がSUV「アウトランダー」の新型車で適用する見通し。日産やルノーも採用車種を増やす。これにより日本と中国、韓国では日産とルノーと三菱自、英国やフランスなどの欧州は日産とルノー、米国は日産が同手法による中型車を生産する形となる。

 トヨタ自動車や独フォルクスワーゲン(VW)など年間販売1000万台超の自動車メーカーは、モジュール開発を推進している。 トヨタは20年頃までに新設計手法「TNGA」を世界販売台数の半数に導入する計画。日産も1000万台体制に向け開発・生産基盤を固める。
CMFを採用する日産車
日刊工業新聞2017年5月29日
中西孝樹
中西孝樹 Nakanishi Takaki ナカニシ自動車産業リサーチ 代表
日産-ルノーのCMF戦略の初期3年の成果は、着実に発揮されている様子である。購買、生産関連でのコスト改善は日産業績成長の強いドライバーと成ってきた。これから、CMF-C/Dの第2世代、CMF-Bの本格拡大期に入る。注目は、三菱自動車が2019年の「アウトランダー」からCMF-C/Dを活用する方向であること。シナジーは共同購買の効果を超えて、開発、設計、調達の領域に一気に拡大が望める。課題は、個別モデルの個性を生み出し、如何に品質費用をコントロールしていくかにあるだろう。

編集部のおすすめ