ニュースイッチ

南海トラフ震度6弱以上、去年より最も発生確率が高くなった地域は?

17年版地震予測地図、山口県山陽小野田市内が活断層の評価反映で
 政府の地震調査委員会(平田直委員長=東京大学地震研究所教授)がまとめた2017年版の「全国地震動予測地図」によると、今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率は全国的にほぼ横ばいだった。同地図は全国を250メートルメッシュで分割し、各地域の地盤の強さなどを示したもの。平田委員長は「企業の建物の耐震化を進める動機付けになれば」としている。

 南海トラフ沿いや根室半島周辺は、プレート間で地震が起きやすく、他の地域に比べて大きな地震の発生間隔が短い。しかし、それらの地域ではこの1年で大きな地震が発生していないため、確率が微増した。

 16年版と比較した場合、確率の差が最も大きかったのは山口県山陽小野田市内で、3・6ポイント増だった。増加の理由は、16年7月に公表した「中国地域の活断層の地域評価」を反映したため。

 作成した地図は、地震調査研究推進本部や防災科学技術研究所のホームページ「J―SHIS 地震ハザードステーション」で確認できる。

 また今回から新たに、各地域ではどういった地震に特に気をつける必要があるかを示した「確率論的想定地震」を提示した。

 例えば東京都庁(東京都新宿区)の場合、震度5弱の揺れに見舞われる原因として南海トラフで地震の規模を示すマグニチュード(M)8、9クラスの地震が発生した場合や、フィリピン海で地震が発生した場合が考えられるという。

 今後、確率論的想定地震もJ―SHIS 地震ハザードステーションで確認できるようにする。
 
日刊工業新聞2017年4月28日
昆梓紗
昆梓紗 Kon Azusa デジタルメディア局DX編集部 記者
最近では地震が頻発しているので、変に慣れてしまっている部分もあります。「どういった地震に特に気をつける必要があるかを示した『確率論的想定地震』」をチェックしておくだけでも危機管理に対する意識が変わりそうです。

編集部のおすすめ