ニュースイッチ

<リノさんのロボット社会論#28> 産総研の新型AIスパコンがロボットにもたらすもの

◆アキハバラニュース・エディター リノ・J・ティブキー◆(後半に原語の英文)
<リノさんのロボット社会論#28> 産総研の新型AIスパコンがロボットにもたらすもの

1950年代のユニバックのコンピューターに使われた真空管。現在のスパコンの祖先ともいえる(著者撮影)

このほど明らかになった産業技術総合研究所の「人工知能処理向け大規模・省電力クラウド基盤(ABCI)」プロジェクトは、我々が必要とするコンピューターについての概念を大幅に拡張し、少なくともこれまでで最高の高性能コンピューターを目指している。130ペタフロップス(ペタフロップスは1秒当たり1000兆回の浮動小数点演算能力)ものピーク性能を持ち、現在のところ世界最速の中国無錫国立スーパーコンピューターセンターにある「神威太湖之光(しんい・たいこのひかり)」の93ペタフロップスを上回る次世代マシンの代表格となるだろう。2017年度後半に完成の計画だ。

頭脳を作る?


ソーシャルロボットの文脈で言えば、一番の関心は神威太湖之光はじめ、米国のクレイやIBMが開発するスパコン、それに来るべきABCIがある日、我々人類をはるかに上回る知性を生み出すかもしれないということだ。

こうした考えは議論を巻き起こしているが、シンギュラリティーとは、我々人類と同じ知性を持つマシンの登場で生じる理論的な技術的特異点をいう。こうした知性は自分たちより賢いマシンを素早く作り上げ、我々人間には技術的な進展を予測できなくなる。というのも、人間はそうした知性の動機や、そもそも動機があるかどうかさえまったく分からないからだ。彼らは人間に親切かもしれないし、そうでないかもしれない。自発的に意識が目覚めるのかもしれないし、そうでないかもしれない。我々には皆目見当もつかない。

しかし、そうした見方がSFに限ったものではないことを我々は十分理解している。異論がある一方で、多くの真面目なコンピューター科学の専門家が、正しい指示で動くことを前提にきわめて高性能なコンピューターを全面的に受け入れる。それが、最終的に人工的な知性の出現につながるのかもしれない。

ABCIがロボット設計も


2番目の関心は、ABCI導入の目的にもうたわれている医学研究、自動運転車のソフトウエア開発、そしてロボットシステムの設計といった部分になる。特に最後のロボットについては、こんな風に思う人がいるかもしれない。日本では将来、超高性能のコンピューターが技術的特異点に達成する役割を果たし、真に人間の知性を超えたAIをロボットにコピー&ペーストするかもしれないと。

うーん、それはありそうにない。でも、あり得るかもね。
(隔週水曜日に掲載)
【略歴】Reno J.Tibke ロボット、サイバネティクス、人工知能についての民間研究家兼評論家。Anthrobotic.comの創設者であり、国際的なロボットニュースサイト「ロボハブ」(Robohub.org)の創設メンバーかつ執筆者。東京を拠点とするアキハバラニュース(AkihabaraNews.com)のエディターでマルチメディア映像制作プロダクション「デジタルハブ」(DigitalHub.JP)共同創設者。米モンタナ州出身。

Mr. Reno's Robot Society #28

AIST’s Planned Supercomputer: Another Step Toward Technological Singularity?


With the recent announcement of its AI Bridging Cloud Infrastructure (ABCI) project, the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) has vigorously reinforced the notion that we humans need, or at least want ever more powerful computers. Intended to operate at a speed of 130 petaflops (130 quadrillion calculations per second), ABCI will represent a broad generational leap beyond China's Sunway TaihuLight, currently the world’s fastest at 93 petaflops. The project has a healthy budget of ¥19.5 billion yen (US $173 million), and the system is scheduled for completion in late-2017.

Brain Building?


In the context of social robotics, interest point #1 here is the notion that the Sunway TaihuLight, those made by Cray and IBM in the U.S., and the eventual ABCI system are the kind of machines that one day could, or, more realistically stated, probably will power minds far more intelligent and capable than our own...maybe.

The Technological Singularity


It’s a complicated and controversial idea, but at its essence, Technological Singularity is a theoretical point in human technological development where we create machines of an intelligence equal to our own. They will in turn rapidly create machines smarter than themselves, and at that point, technological progress becomes impossible to predict; we cannot know the motivations of such minds, or whether they will have motivations at all. Maybe they’ll be nice, maybe not. Maybe they’ll spontaneously “wake up” into consciousness, maybe not. We just don’t know.

But we do know that such considerations are not limited to sci-fi. While there is plenty of dissent, a great number of serious, sober experts in computational science wholly accept that sufficiently powerful computers, provided with the right instructions, will eventually result in an artificial mind...again, maybe.

Also, ABCI is Going to Design Robots


Tying things together here, interest point #2 revolves around the stated purposes for the ABCI computer: medical research, software development for driverless cars, and designing robotic systems. Given that last point, one wonders: could Japan’s future king of computing someday play a role in achieving Technological Singularity and copy/paste the instructions for true, super-human artificial intelligence into a robot?

Well, it’s unlikely...but maybe!
Reno J. Tibke is a generalist researcher and commentator on robotics, cybernetics, and nonbiological intelligence. He is the founder of Anthrobotic.com, a founding contributor at Robohub.org, editor at AkihabaraNews.com, and co-founder of Tokyo-based multimedia production firm DigitalHub.JP.
日刊工業新聞2016年12月7日付ロボット面
藤元正
藤元正 Fujimoto Tadashi
この記事の元となるニュースはロイターが11月25日に東京発で報道し、瞬く間に日本を除く世界のメディアがコピペで後追いしました(http://jp.reuters.com/article/sansoken-idJPKBN13K0TQ)。ただ、このABCI、本来は工場にあるロボットや手術ロボットなどのAI学習を目的としたAI専用クラウドサーバーという位置づけ。ロイターの報道で、汎用マシンである理研の「京(けい)」やら、「TOP500」の性能ランキングでトップになった中国のスパコンなどと同列に論じられたことから、産総研では困惑が広がっているようです。

編集部のおすすめ