ニュースイッチ

<リノさんのロボット社会論#18> 偉大だった「アイボ」、でも「キュリオ」も忘れずに!

文=リノ・J・ティブキー(『アキハバラニュース』エディター)(末尾に英語の原文)
<リノさんのロボット社会論#18> 偉大だった「アイボ」、でも「キュリオ」も忘れずに!

ソニーの「キュリオ」(同社提供)

 ソニーがロボット分野、はっきり言えばソーシャルロボットにいずれ戻ってくると、日刊工業新聞や「ニュースイッチ」を含め世界の多数のメディアがこれまで報道してきた。同社の平井一夫社長による6月27日の発表によれば、特にソーシャルロボット事業に参入するわけではなさそうなことから、大がかりな開発になることをうかがわせている。とりあえず、ソニーのロボット再参入に非常にワクワクしている。

先進的な二足歩行ロボ


 日本語と英語の報道では、ソニーの「アイボ」は標準設定的な評価基準となり、7年以上にわたって、3世代8モデルのイヌ型ロボットを15万台以上販売してきた。さらに、このコラムで昨年11月に詳しく書いた通り、ソニーがロボットを断念してからの10年間、アイボの能力とその販売量がマッチしていたわけではなかった。だが、アイボは一人ではなかった。

 たぶん情報が簡単に入手できないためかと思われるが、ソニーの非常に高度なヒューマノイドロボット「キュリオ(QRIO)」についての報告はほとんどない。報道されたものでも詳細な部分は少ない。われわれはそうしたギャップを埋め、キュリオに代表される成果が今後出てくることを期待したい。

 キュリオの開発はアイボの発売から1年後、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所で2000年に始まった。キュリオはすぐに世界で最も先進的な二足歩行ロボットの一つとなり、それは現在まで続いている。

 ソニー独自のOPEN―R人工知能(AI)プラットフォーム上で稼働し、Wi―Fiに接続され、障害物を自律的に回避できる。リアルタイムの経路計算、さらにデコボコ道を歩くために歩行調整する機能まで備えていた。

今後の取り組みに期待


 高さ58センチメートル、重量6.5キログラム、10本の指を除いて30の自由度を持つキュリオは、3次元空間を認識するための2台のカメラと、6個のマイク、それに内蔵スピーカーも搭載。流れるように素早く、複雑なダンスを実行するようプログラムすることができ、そのハイエンドのAI機能には、基本的な個性の発達、相手に合わせたランダムな言動パターン、最大10人までを区別する音声認識と顔認識の機能も含まれていた。

 あまり知られていない事実だが、キュリオは人間のような足取りで走る初のロボットでもあった(ごめんね、アシモ!)。

 キュリオは研究プロジェクトであり、販売には至らなかったが、それは時代の先を行き、ロボットの潜在性を世界に示してくれた。ソニーが今後、ソーシャルロボットでどれくらい取り組みを進めていくのか見守りたい。
(隔週水曜日に掲載)
【略歴】Reno J.Tibke ロボット、サイバネティクス、人工知能についての民間研究家兼評論家。Anthrobotic.comの創設者であり、国際的なロボットニュースサイト「ロボハブ」(Robohub.org)の創設メンバーかつ執筆者。東京を拠点とするアキハバラニュース(AkihabaraNews.com)のエディターでマルチメディア映像制作プロダクション「デジタルハブ」(DigitalHub.JP)共同創設者。米モンタナ州出身。

Mr. Reno's Robot Society #17

AIBO was Great, But Let’s Not Forget QRIO!


It’s been covered here in the newspaper, at NEWSWITCH.JP, and in numerous outlets around the world; by now we’ve all heard that Sony is returning to robotics, explicitly social robotics. President and CEO Kazuo Hirai’s June 27th announcement signals a potentially massive development, specifically because Sony isn’t getting into the social robotics business, they’re coming back. It’s very exciting.

In both Japanese and English news reports, Sony’s AIBO has been the default point of reference, and rightly so. Over 7 years, across 3 generations and 8 distinct models, Sony sold in excess of 150,000 of the dog-like robots. Moreover, as detailed in this column last November (http://newswitch.jp/p/2751), in the 10 years since Sony abandoned its robotics programs neither the capabilities nor sales of AIBO have been matched. But, AIBO wasn’t alone.

Perhaps due to a lack of easily available information, very few reports mentioned QRIO, Sony’s incredibly advanced humanoid robot. Those that did gave very few details, and we hope to fill that gap here and emphasize the achievement QRIO represented.

Under Sony’s Intelligence Dynamics Laboratory, QRIO’s development began in 2000, one year after AIBO’s release. QRIO quickly became one of the world’s most advanced bipedal robots and remains so to this day. Operating on Sony’s proprietary OPEN-R artificial intelligence platform, the Wi-Fi-connected robot was capable of autonomous obstacle avoidance, real-time route calculation, and gait adjustment for walking on uneven surfaces. Physically, the 58cm-tall, 6.5kg QRIO had 30 total degrees of freedom (not including its 10 fingers), was equipped with two cameras for 3-dimensional environmental analysis, and had 6 microphones and a built-in speaker. QRIO could be programmed to fluidly and rapidly perform complex choreographies, and the robot’s higher-end AI functions included basic personality development, adaptive/random speech and behavior patterns, and voice and facial recognition with the ability to recall as many as 10 individuals. Also, it’s a little known fact that QRIO was the first bipedal robot to achieve a humanlike running gait (sorry, ASIMO!).

QRIO never went on sale, but as a research project it was well ahead of its time and showed worlds of potential. It’s going to be fun to see how much further Sony can take social robotics.
Reno J. Tibke is a generalist researcher and commentator on robotics, cybernetics, and nonbiological intelligence. He is the founder of Anthrobotic.com, a founding contributor at Robohub.org, editor at AkihabaraNews.com, and co-founder of Tokyo-based multimedia production firm DigitalHub.JP.

日刊工業新聞2016年7月6日付ロボット面
藤元正
藤元正 Fujimoto Tadashi
キュリオ、懐かしい! 2003年ごろ、赴任先の長野県の産業イベントで複数のキュリオがダンスしているのを見たことがあり、「ロボットってこんなことができるのか」とびっくりしたのを憶えています。たぶんコストも相当かかっていたでしょうし、アイボともども事業を断念してしまったのは返す返す残念。再参入の暁には、より魅力的な、ソニーならではのロボットを再び世に出してほしいと思います。

編集部のおすすめ