ニュースイッチ

<リノさんのロボット社会論 #10> 「アトラス」が再び人型ロボットで先行

文=リノ・J・ティブキー(『アキハバラニュース』エディター)
<リノさんのロボット社会論 #10> 「アトラス」が再び人型ロボットで先行

雪の不整地でも難なく歩行する新型アトラス(ボストンダイナミクス提供)

**雪の不整地を難なく歩行/進歩するヒューマノイドロボ
 2011年10月。ロボットベンチャーの米ボストンダイナミクスは驚くほど機敏で、見たことのないような動きをする人型ロボット「ペットマン」を発表した。日本製を含む他のロボットも似たような動作は可能だったが、ペットマンの人間のような形状とスムーズな動き、素早さにはかなわなかった。

それから2年もたたないうちに、同社はペットマンから派生させた「アトラス」を公開した。 堂々とした体と優れた技能を持ち、DARPA(米国防総省国防高等研究計画局)主催のロボティクス・チャレンジ(DRC)の参加チームに多数採用された(グーグルもアトラスに注目し、後にボストンダイナミクスを買収)。アトラスはロボットの歴史の1ページを飾る代表的なモデルとなり、やがて他のメーカーもそのレベルに追いついてくるようになってきた。

 現在では、ボストンダイナミクスというと何か過去の存在のようにもなってきていたが、再び人型ロボットの身体機能のレベルを上げたようだ。2月にはユーチューブに流線形をした「次世代アトラス」がひっそり公開され、雪の積もった不整地をバランスを取って難なく歩いたり、箱を積み重ねたり、目標物を追いかけたり、地面に激しく倒されても自分で起き上がったりと、まるで人間のような異能を見せつけた。

 こうした機能の多くは、より効率的・効果的な油圧部品を新たに開発し、ロボットの手足に埋め込むことで実現したという。ユーチューブのビデオは1400万回も再生され、我々としても非常に驚いたと言うほかない。

 とはいえ、昨年のDRCで優勝した韓国のDRC-HUBOや、米カーネギーメロン大学の「チンプ」、米航空宇宙局(NASA)の「ヴァルキリー」と「ロボシミアン」、イタリアの「ウオークマン」、日本の「HRPシリーズ」といった優れた人型ロボットにも目を向ける必要がある。もちろん、(我々が「アシモ―X」と呼ぶ次世代モデルも含め)ホンダの「アシモ」もだ。これらすべてが素晴らしいプラットフォームではあるが、我々の知る限り、それらのどれも新型アトラスの身体能力には太刀打ちできない。

 率直に言えば、ボストンダイナミクスは注目と称賛に値するものの、ヒューマノイドロボットは世界中で急速に発展しつつあり、ほかのロボットも同じように進歩を遂げているとみて差し支えない。ロボットのより詳細な情報がもたらされるのは常に有益なことだ。そのため、ボストンダイナミクスが性能を向上させたモデルで定期的に我々を驚かせてくれるのと同じようなことを、ほかのロボットにも期待したい。お待ちしています!
【略歴】Reno J.Tibke ロボット、サイバネティクス、人工知能についての民間研究家兼評論家。Anthrobotic.comの創設者であり、国際的なロボットニュースサイト「ロボハブ」(Robohub.org)の創設メンバーかつ執筆者。東京を拠点とするアキハバラニュース(AkihabaraNews.com)のエディターでマルチメディア映像制作プロダクション「デジタルハブ」(DigitalHub.JP)共同創設者。米モンタナ州出身。


Mr. Reno's Robot Society #10

DRC-HUBO, NASA, WALK-MAN, HRP, and even ASIMO, Stand Aside! ATLAS is Once Again the Humanoid Robot to Beat...We Assume.



In late October of 2011, the American robotics firm Boston Dynamics introduced PETMAN, a humanoid machine capable of shockingly nimble, never before seen robotic movement (http://bit.ly/BDPETMAN). While other robots were capable of similar motion - many of them Japanese - none demonstrated such humanlike form, fluidity, and speed.

Less than two years later, Boston Dynamics unveiled the PETMAN derivative known as ATLAS (http://bit.ly/BDATLAS), an even more advanced robot famous for its imposing stature, unprecedented skillset, and ubiquity among DARPA Robotics Challenge teams (ATLAS also caught Google’s attention, and they eventually acquired Boston Dynamics). Though ATLAS represented a profound milestone in robotics, over time other makers managed to effectively match pace.

Now, in what’s becoming something of a tradition, Boston Dynamics appears to have once again reset the bar for humanoid robots’ physical capabilities: last month, via an quietly published YouTube video, we met “ATLAS, The Next Generation.” The streamlined robot demonstrates uncannily human capabilities such as stability over snowy, rough terrain, autonomous box stacking and target pursuit, and rapid self-righting when aggressively pushed to the ground. Much of this was achieved utilizing newly developed, more efficient and effective hydraulic components embedded in the robot’s limbs. The introductory video has amassed over 14 million views (http://bit.ly/BDATLASTNG), and we humans are thoroughly impressed, to say the least.

However, we’re forced to consider other impressive humanoid robots such as Korea’s DARPA Robotics Challenge-winning DRC-HUBO, other American efforts including CMU’s CHIMP and NASA’s Valkyrie and Robosimian, Italy’s WALK-MAN, Japan’s HRP series and, of course, ASIMO (including what we refer to as ASIMO X). All are fantastic platforms, but none of them can match the new ATLAS’ physical prowess...to the best of our knowledge.

To be blunt, the point of this week’s Social Robotics column is this: Boston Dynamics deserves the attention and adulation, but humanoid robotics are rapidly advancing all over the world, and it’s safe to assume that others are making equally impressive advances. More information about robotics is always a positive thing, so we would love to see their contemporaries follow suit and keep us as updated and amazed as Boston Dynamics so regularly does. We’ll be waiting!

Reno J. Tibke is a generalist researcher and commentator on robotics, cybernetics, and nonbiological intelligence. He is the founder of Anthrobotic.com, a founding contributor at Robohub.org, editor at AkihabaraNews.com, and co-founder of Tokyo-based multimedia production firm DigitalHub.JP.

2016年3月16日付日刊工業新聞ロボット面に掲載
藤元正
藤元正 Fujimoto Tadashi
確かに以前の「アトラス」と比べると、新型の進化ぶりにはびっくり。まるで別物のような出来になっています。もちろん、ホンダの「アシモ」など日本のヒューマノイドの機能向上にも期待ですが、一方で、シャフトはじめ、グーグルが買収したほかのベンチャーのロボット技術の融合はどうなっていくのかも気になるところです。

編集部のおすすめ