ニュースイッチ

風力で水素を量産、そして燃料電池で発電!

千代田化工建設と旭化成などが製造・貯蔵システムを開発へ
風力で水素を量産、そして燃料電池で発電!

千代田化工建設が横浜市内に建設した実証プラント

 千代田化工建設は旭化成などと組み、風力発電を利用した水素の大量製造・貯蔵システムを開発する。千代田化工の研究所内(横浜市神奈川区)に実証設備を建設する。風力由来の電力で水を電気分解し、発生した水素を常温・常圧の液体にして貯蔵。この水素を燃料に、燃料電池(SOFC)で発電して電力を得る仕組み。風力由来の電力を直接利用するよりも、大量に貯蔵・運搬できる水素に置き換えておけば、電力を安定的に利用できる。再生可能エネルギーと水素エネルギーの有効活用につなげる狙いだ。

 千代田化工は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募事業「水素社会構築技術開発事業」に採択され、今回もその一環として実施する。採択事業として行う初の実証となる。

 旭化成はNEDOの別事業で、アルカリ水電解システムの受託研究を実施。ここで開発した高効率電解装置を千代田化工の研究所に設置する。横浜国立大学も電力制御などで協力する。

 具体的には風力発電機は設けずに、風力発電の出力変動パターンを模した電力で、水の電気分解を行う。水素製造能力は1時間当たり25ノルマル立方メートル。製造した水素に含まれる不純物を取り除く水素精製プラントを設置するほか、水素を燃料にSOFCで発電する実験も行う。ここで得た水素は千代田化工の独自技術で、冷却せずに常温・常圧の液体化で貯蔵する。

 同技術はすでに研究所内のデモプラントで実証を完了、今回の開発でも活用する。一連の取り組みは不安定な風力発電の欠点を補うとともに、製造過程で二酸化炭素を発生しない水素の大規模活用も期待できる。

ファシリテーター・永里善彦氏の見方


 経団連は、来春公表の“基幹産業の育成・強化に向けて”の提言の検討中である。素案では、“課題解決、未来創造に向けた野心的なヴィジョン”を掲げ、育成・強化の方向性として「水素社会の実現」もその一つの候補としてあがる。

 風力による不安定な電力を直接利用するよりも、大量に貯蔵・運搬できる水素に置き換えれば、それを燃料として安定し、かつCO2を排出しない電力が得られる。

2011年、旭化成はNEDOからアルカリ水電解システムの研究を受託し開発に成功したが、この成果を踏まえて千代田化工の研究所に高効率電解装置を設置する。「水素社会」の実現に向けた本格的な実証プラントに期待が高まる。
日刊工業新聞2015年12月21日1面
明豊
明豊 Ake Yutaka 取締役デジタルメディア事業担当
これは面白い。NEDOの水素社会構築技術開発事業。やはり日本は「水素」で世界のダントツを目指すべき

編集部のおすすめ