ニュースイッチ

川崎重工が初の双腕型水平多関節ロボット―人と協調作業で導入範囲は広がるか

「双腕型のスカラロボットは業界でも前例がない」
川崎重工が初の双腕型水平多関節ロボット―人と協調作業で導入範囲は広がるか

「デュアロ」はロボット活用を加速できるか

 川崎重工業が双腕型水平多関節(スカラ)ロボット「デュアロ」を投入した。アーム2本を擁する双腕型としては同社にとって初の製品。電気電子業界の組み立て作業などをターゲットに据える。安全柵が不要な上、容易に移設が可能。人と同空間で稼働できる協調型のロボットとして売り込む方針だ。組み立てなど自動化が進んでいない領域でもロボットの活用が期待される中、新たなタイプの製品として注目を浴びている。

 「双腕型のスカラロボットは業界でも前例がない」。同社の橋本康彦執行役員ロボットビジネスセンター長はこう強調する。アームを2本にした理由は人が両手で行っている作業をそのまま置き換えるためで、単腕ロボを2台使うより安価で省スペースだという。従来労働集約型だった電気電子業界の組み立て作業などを、自動化に導くのが狙いだ。

 低出力モーターを採用している上、自動停止など安全機能を備えているため柵で囲う必要がない。このため「従来のライン構成を大きく変えずに導入できる。人の隣で稼働させることも可能」(橋本執行役員)という。土台部分はキャスター付きで容易に移設できるため、人手不足の工程に応援要員として配置することもできる。

 双腕型の産業用ロボットはすでに他社も手がけているが、機構が人間の腕に似た垂直多関節型のアームが主流。だが、橋本執行役員は「我々がターゲットとする作業はよりシンプルなスカラ型で十分」と言い切る。デュアロの販売価格は280万円程度になる。垂直多関節型の双腕ロボに対し、コスト面で優位に立つ。

 近年は人件費が高騰する中国のほか、国内でも人手不足が顕著。自動化されてこなかった組み立て作業などでもロボットの必要性が指摘されている。

 こうした新領域で活躍が期待されるのが、デュアロのような人と協調するロボットだ。メーカーによる次世代機の開発が活発化する中、新たな市場の動向を注視したい。
日刊工業新聞2015年09月01日 機械・ロボット・航空機面
政年佐貴惠
政年佐貴惠 Masatoshi Sakie 名古屋支社編集部 記者
「今は人件費が安いからという理由で工場の進出場所を選ぶ時代ではない」と話す経営者は多くなっている。組み立てが自動化できればそのハードルは格段に下がる。その代表企業がキヤノン。自動化技術を磨きあげて、国内生産を増やす方針を表明している。IoTのようなIT面だけでなく、ハード面での生産革新もまだまだ進みそうだ。

編集部のおすすめ