ニュースイッチ

ブームなるか、アサヒが挑むあえての「瓶ビール」戦略の中身

直接飲用スタイル提案
ブームなるか、アサヒが挑むあえての「瓶ビール」戦略の中身

瓶のカンパイで盛り上がる(ゼットンが運営する都内のビアガーデン)

 瓶ビールの人気に火をつけろ―。アサヒビールが瓶ビールの強化に乗り出した。4月に発売した小瓶のビールを若者や女性をターゲットにグラスに注がず直接飲むスタイルの提案を始めている。また、友人とのコミュニケーションや自分のペースで飲む瓶ビールの価値を強調する販売促進策「あえてのビン」の全国展開もスタートした。業務用ではジョッキ、一般向けでは缶が主流になる中、瓶ビールの新たな可能性を広げる戦略だ。(文=編集委員・井上雅太郎)

 “カンパイ”のかけ声に合わせ、瓶同士を重ねる小気味よい音が響いた。これはある金曜日のビアガーデンの光景。それぞれの手には、ビールジョッキではなく小瓶ビール「アサヒスーパードライ ザ・クール」が握られている。「女性でも飲みやすいビール」といった声が聞かれた。

 アサヒは同商品を小瓶(330ミリリットル)限定で発売。グラスに注がずに直接飲用するスタイルを提案している。瓶から飲みやすいように苦味が強すぎないように調節した。

 欧米では小瓶のビールを直接飲用するのは映画やドラマでもよく知られている。ただ、日本ではビールをグラスやジョッキに注ぐことがほとんどだ。

 同社ビールマーケティング部の担当者は「若者には外国ビールなどを瓶で飲用するスタイルが親しまれている。ザ・クールはスポーツバーなど向けが中心だが、今後はビアガーデンなど広い業態にも提案する」とし、小瓶のスタイルの定着を狙う。

 一方、料飲店向け瓶ビールの拡販にも力を入れる。これまで宴会などの飲用シーンが大半だったが、「あえてのビン」をキーワードに少人数でのコミュニケーションツールや自分のペースで飲める価値を訴求する。

 あえてのビンをマンガにした店頭用ポスターや、PRする短冊などを配布する。アサヒは“とりあえずビール”に代わる新たなキーワードとして認知を高めたいとする。

 あえてのビンを採用した店舗では、「ポスターの雰囲気が良い」「(商品名でなく)“あえてのビンください”と注文が入るようになった」と好評だという。
日刊工業新聞2019年6月25日

編集部のおすすめ