ニュースイッチ

工学博士の新卒年収が明らかに!人文・社会系の倍だったとは・・

文科省の関係機関が調査。最も多い層は「400万―500万円」
 文部科学省の科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が博士課程の修了者を対象に実施した大規模調査で、工学系人材の卒業直後の総収入は人文・社会系の2倍程度に達することが分かった。人文・社会系の人材で最も多かったのは年200万円前後だったのに対し、工学系の人材は同400万―500万円。理系ではいわゆる「高学歴ワーキングプア」が当てはまらないことが分かった。
 
 博士人材に関する統計としては従来、学校基本調査などがあった。ただ、収入をはじめとする個人情報に関しては公表しにくいことから、大学側の回答に不明な点も多く、一部の平均値しか示せなかった。
 
 今回の調査「JD―Pro」では、新卒者の収入が工学や理学、医歯薬学の場合は400万―500万円の層の人が最も多く、それぞれ35%、30%、23%を占めた。一方、人文・社会では100万―200万円と200万―300万円の層の人が約20%を占める。
 
 雇用形態別では、企業、大学・公的研究機関(任期なし)、同(任期あり)とも400万―500万円という人が最も多い。つまり、任期の有無は若手の所得差に直結していないことが明らかになった。若手研究者を任期付きで採用する際の課題は、収入ではなく安定性にあるといえる。
 
 また、博士課程在籍時の「社会人経験なし」は51%。第二新卒の形で研究者を目指す「離職中」が17%、「在職中」が25%だった。博士教育の議論は、社会人教育の視点が欠かせないことも確認された。今回の調査結果は、博士人材の議論に新たな視点を持ち込むと期待される。
 
 JD―Proは、2012年度の博士課程の全修了者1万6000人弱が対象。14年11―12月にアンケートを実施し、有効回答率は38%(5052人)。在学時の奨学金など60項目に関して調査し、長期的なキャリア追跡につなげる計画だ。
日刊工業新聞2015年07月08日科学技術・大学面
神崎明子
神崎明子 Kanzaki Akiko 東京支社 編集委員
記事でも触れられていますが、これまでは一部の平均値しか示されてこなかったとか。調査を実施した科学技術・学術政策研究所では、長期的な追跡調査につなげるという。彼ら・彼女らがどのようなキャリアを歩んだのかを探ることで、新たに浮き彫りになる課題もあるのではないでしょうか。

編集部のおすすめ