ニュースイッチ

“アップル有機EL”減速、JDIの再建に時間的猶予?

液晶への追い風が吹く、工場稼働率は90%に
“アップル有機EL”減速、JDIの再建に時間的猶予?

「フルアクティブ」を並べ、大型化して利用する使い方も提案していく

 経営不振が続くジャパンディスプレイ(JDI)への逆風が弱まりつつある。主要顧客の米アップルが有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)ディスプレーを採用したスマートフォンを投入したものの、売れ行きが当初予想よりも振るわず、足元では液晶パネルへの揺り戻しが起きている。JDIは経営再建までの時間的な猶予ができ、僥倖(ぎょうこう)を得た格好だ。この間に、成長資金の確保に向けた資本提携の交渉と、有機ELパネルの量産立ち上げを確実に進める必要がある。

 「有機ELの減速はメリット。(2017年8月の)中期経営計画策定時よりも状況はポジティブだ」―。JDIの大島隆宣最高財務責任者(CFO)は表情を緩ませる。

 17年にアップルが発売した有機EL搭載スマホ「iPhone(アイフォーン)X(テン)」は、経営不振が続いているJDIへの追い打ちになるとみられていた。

 しかし高価格などを理由に販売は低迷。当初、アップルは18年の新製品3モデル全てに有機ELを採用するとみられていたが、有機ELの不振を受け、1モデルは液晶になる見通しだ。JDIがパネル供給を手がけるとされる。こうしたアップルの動向は、他のスマホメーカーにも波及する可能性が高い。

 液晶への追い風が吹く中でJDIが切り札とするのは、4辺を超狭額縁とした液晶パネル「フルアクティブ=FA」だ。シャオミなど中国スマホメーカーへの採用が進み「販売は好調。18年はさらに顧客数が増え、売り上げに貢献する見通し」(大島CFO)という。

 スマホ向け液晶パネルを手がける茂原工場(千葉県茂原市)や、白山工場(石川県白山市)では、夏頃からの稼働率向上が見えてきた。17年4―12月期に60%ほどだった工場全体の稼働率は「18年4―12月期に90%程度まで向上する」(JDI幹部)と打ち明ける。

 JDIはFAで稼ぎつつ、19年に有機ELパネルの量産を開始し再建を目指す戦略を描く。ただ資金力に乏しいため、量産投資の資金は他人の財布に頼らざるを得ない。

資本提携交渉は膠着状態


 必然的に再建策の軸は資本提携になるが、交渉は膠着(こうちゃく)状態にある。3月末までにめどを付けるとしていたが、4月以降にずれ込む見通しだ。

 しかし足元では有機ELの不振という追い風を受け「時間はある」(JDI幹部)と、平静を保つ声も聞かれる。主力取引銀行や筆頭株主である産業革新機構の幹部も「まだ慌てる必要はない。より良い条件で着地させるべきだ」と、余裕の構えだ。

 18年3月期は売上高が前期比約20%減の7100億円程度になる見通しで、4期連続の当期赤字が確実視される。しかし構造改革を着実に進めた結果、100億円規模の特別損失の圧縮といった実績が見えており、こうしたことも悠然とした雰囲気を醸成する要因になっている。

 ただし時間軸はずれても、形状の自由度などのメリットから、有機ELシフトが進むとの見方は変わらない。みずほ証券の中根康夫シニアアナリストは「18―19年度は業績改善の大きなチャンスだが、ここで手を抜けば先はない」とクギを刺す。

 調査会社、ディスプレイ・サプライチェーン・コンサルティングの田村喜男アジア代表も「液晶需要が安定的に続く保証はなく、中国勢も技術面で追い付いてきている」と指摘する。

 加えて売り上げに占めるアップル向けの割合は、15年3月期に41・8%だったのが、17年3月期には53・8%まで上昇した。アップルが方針を変えれば、業績が振り回される状況は、より深刻になっている。車載向けや新規事業を育成し、スマホ事業に左右されにくい体質に変える必要がある。
JDIの狭額縁液晶パネル「フルアクティブ」を搭載したスマホ

(文=政年佐貴恵)
日刊工業新聞2018年3月30日
政年佐貴惠
政年佐貴惠 Masatoshi Sakie 名古屋支社編集部 記者
わずかに見えてきた光明をより確実な生き残り戦略につなげられるか。全社で危機感を共有し、間断なく手を打ち続けることが重要だ。

編集部のおすすめ